Facility Guide
▼開催報告
終了した地域連携Webセミナーの開催報告はこちらよりご覧いただけます。
開催日時 | テーマ | 講師 | |
第29回 | 2023年7月26日 | 「糖尿病診療における医療連携~浜松での取り組み~」 |
第二内科 |
第28回 | 2023年6月21日 | 「多様な災害への対応~大規模停電、感染症、東京オリンピックパラリンピックなど~」 |
救急災害医学講座 |
第27回 | 2023年5月24日 | 「新たに発足した神経・難病センターにおける免疫リウマチ内科の診療」 |
神経・難病センター |
第26回 | 2023年4月26日 | 「ハマイのがん治療〜最近はこんなコトしてます 〜」 |
腫瘍センター |
第25回 | 2023年3月22日 | 「消化管内視鏡の進歩:検査と治療の最前線」 |
光学医療診療部 |
第24回 | 2023年2月22日 | 「浜松医科大学医学部附属病院における新生児医療のあゆみと今後の展望」 |
地域周産期医療学講座 |
第23回 | 2023年1月25日 | 「周術期医療と手術室」 |
麻酔・蘇生学講座 |
第22回 | 2022年11月30日 | 「上部消化管外科診療のご紹介」 |
外科学第二講座 |
第21回 | 2022年10月26日 | 「悪性リンパ腫治療のパラダイムシフト」 |
輸血・細胞治療部 |
第20回 | 2022年9月28日 | 「サルコペニア・フレイルに対するリハビリテーション医療」 |
リハビリテーション科 |
第19回 | 2022年7月27日 | 「浜松医科大学肝臓内科の肝胆膵疾患に対する臨床・基礎・教育からのアプローチ」 |
第二内科 |
第18回 | 2022年6月22日 | 「COVID-19について -この2年半でわかってきたこと-」 |
感染対策室 |
第17回 | 2022年5月25日 | 「こどもの視力を守るために-デジタル化社会における眼科医の取り組み-」 |
眼科 |
第16回 | 2022年4月27日 | 「乳癌診療の最近の話題と当院の特色について」 |
外科学第一講座 |
第15回 | 2022年3月23日 | 「変貌する腎臓病診療 ~浜松医大腎臓内科の体制、試みを紹介します~」 |
内科学第一講座 |
第14回 | 2022年2月28日 | 「浜松医科大学整形外科 高難度脊椎脊髄手術への挑戦」 |
整形外科 |
第13回 | 2022年1月24日 | 「浜松医科大学医学部附属病院循環器内科で行っているカテーテル治療について」 |
内科学第三講座 |
第12回 | 2021年12月20日 | 「食道がん・胃がん・肥満症の外科治療」 |
周術期等生活機能支援学講座・上部消化管外科 |
第11回 | 2021年11月22日 | 「遺伝性がん診療 ~浜松医大の院内外連携~」 |
臨床検査医学講座 |
第10回 | 2021年10月25日 | 「抗がん治療を受ける悪性腫瘍患者を支える "支持療法" の重要性」 |
産婦人科学講座 |
第9回 | 2021年9月27日 | 「これからの小児医療とサブスペシャリティ領域の診療・研究・教育」 |
小児科学講座 |
第8回 | 2021年8月23日 | 「薬剤関連性顎骨壊死(MRONJ)への対応、地域(医科歯科)連携において」 |
歯科口腔外科学講座 |
第7回 | 2021年7月19日 | 「各種神経難病の最近の治療 ~神経・難病センターが果たす役割~」 |
脳神経内科 |
第6回 | 2021年6月28日 | 「浜松医科大学 耳鼻咽喉科・ 頭頸部外科の最近の診療・研究」 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座 |
第5回 | 2021年5月24日 | 「最新の消化器内科診療について-消化器内視鏡検査・治療とIBD診療を中心に-」 |
内科学第一講座 |
第4回 | 2021年4月26日 | 「腫瘍センターの紹介とがん診療における放射線治療の役割」 |
放射線治療科 |
第3回 | 2021年3月22日 | 「スーパーマイクロサージャリーとリンパ浮腫治療」 |
形成外科 |
第2回 | 2021年2月15日 | 「浜松医科大学皮膚科の新しい皮膚科診療・研究」 |
皮膚科学講座 |
第1回 | 2021年1月25日 | 「脳腫瘍を内視鏡でとる」 |
脳神経外科学講座 |