University Hospital Introduction
病院長 竹内 裕也
就任のご挨拶
本年4月より浜松医科大学医学部附属病院長を拝命しました外科学第二講座 竹内裕也です。どうぞよろしくお願いいたします。
私は2020年4月よりリスクマネジメント担当の本院副病院長として、松山幸弘前病院長のもとで医療安全管理業務や新型コロナウイルス感染症対策について勉強する機会をいただきました。また先端医療センター(aMeC棟)の開院事業や臓器別病床再編、当直体制の抜本的見直し、外来棟中庭の整備事業などをサポートする立場として、病院運営・経営について貴重な経験をいたしました。職員の皆様の多大な努力により、ここ数年病床稼働率や手術件数は大きく上昇、増加いたしましたが、私が最も感じたのは職員が診療科や職種の垣根を超えてお互いをリスペクトし、一致団結しながら様々な困難を乗り越えていく本院の素晴らしさでした。
今回、本院をさらに大きく発展させるために以下の5つの目標を考えております。1.患者中心の医療の実現、2.優れた医療人材の育成と職員の働きやすい環境づくり、3.先進医療と研究の推進、4.地域医療との連携強化、5.経営基盤の強化、です。これから2年間、5名の副病院長、4名の病院長特別補佐の先生方と協力して、これらの目標を達成すべく邁進したいと存じます。(副病院長(経営戦略担当):前川教授、副病院長(運営・管理担当):中島教授、副病院長(リスクマネジメント担当):三澤教授、副病院長(渉外・広報担当):黒住教授、副病院長(患者サービス担当):佐々木看護部長、病院長特別補佐(医療DX推進担当):五島教授、病院長特別補佐(地域貢献担当):安田准教授、病院長特別補佐(臨床研究担当):乾教授、病院長特別補佐(総務・企画担当):松山教授)
医療を取りまく環境は厳しさを増しておりますが、本院は大学病院・特定機能病院として地域の患者さんに安全・安心かつ最良の医療を提供することはもとより、職員の皆様を大切にする職場を目指したいと存じます。そのためには各職場での臨床教育の充実を図るとともに、職員の働きやすい環境づくりを積極的に推進したいと存じます。
福澤諭吉の学問のすゝめには「進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む」とあります。何も行動しなければ、日々進歩する医療の世界に遅れをとってしまいます。職員の皆様が成長の自覚とやりがいや誇りをもって本院で長く働き続けられるように、現状に満足することなく新しいことにチャレンジしてまいりますので、どんどんよいアイデアや様々なご意見をお寄せいただければと思います。
地域を支える医療機関の皆様におかれましては、日頃から本学、本院に多大なるご支援をいただいておりますことに心より感謝申し上げます。これからも高度な医療を提供する先進医療機関として、また優れた医療人を育成する静岡県内随一の医育機関として地域への貢献をさらに進めてまいりますので、何卒ご指導、ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。