Facility Guide
2024年度 看護師特定行為研修の募集要項を掲載いたしました。
出願期間を10月13日(金)に延長しました。
2024年度看護師特定行為研修【募集要項】.pdf (948KB)
特定行為区分 |
定員 |
呼吸器(気道確保に係るもの)関連 ★ |
10 |
呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連 ★ |
10 |
呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連 |
5 |
循環器関連 ★ |
5 |
栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連 |
5 |
動脈血ガス分析関連 |
10 |
栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 ★ |
10 |
感染に係る薬剤投与関連 |
5 |
血糖コントロールに係る薬剤投与関連 ★ |
10 |
術後疼痛管理関連 ★ |
10 |
循環動態に係る薬剤投与関連 ★ |
5 |
精神及び神経症状に係る薬剤投与関連 ★ |
5 |
ICUコース研修(★印の8区分) |
|
パッケージ研修 |
|
術中麻酔管理領域 | 5 |
救急領域 | 5 |
研修期間:共通科目4ケ月、区分別科目8ケ月の計1年間
出願手続き:2024年度 出願期間を延長しました。
出願期間:2023年9月1日(金)~
29日(金)10月13日(金)当日必着
直接持参する場合は、2023年9月29日(金)10月13日(金)16時まで
出願提出書類:
以下の書式をダウンロードしてください。
(2) 様式2-1 履歴書.docx
(3) 様式2-2 職務経歴書.docx
(4) 様式3 志願理由書.docx
(5) 様式4-1 推薦書.docx
(6) 様式4-2 受講同意書.docx
(7) 様式5-1 連絡先届 .docx
(8) 看護師免許証(写し)*A4サイズにコピーしてください。
研修時間数(変更になる可能性があります)
特定行為区分 |
時間数 |
実習症例数 |
呼吸器(気道確保に係るもの)関連 ★ |
12 |
5 |
呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連 ★ |
30 |
20 |
呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連 |
11 |
5 |
循環器関連 ★ |
21 |
20 |
栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連 |
9 |
5 |
動脈血ガス分析関連 |
18 |
10 |
栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 ★ |
17 |
10 |
感染に係る薬剤投与関連 |
30 |
5 |
血糖コントロールに係る薬剤投与関連 ★ |
17 |
5 |
術後疼痛管理関連 ★ |
9 |
5 |
循環動態に係る薬剤投与関連 ★ |
29 |
25 |
精神及び神経症状に係る薬剤投与関連 ★ |
33 |
15 |
ICUコース研修(★印の8区分) |
168 |
105 |
術中麻酔管理領域パッケージ |
78 |
40 |
救急領域パッケージ |
90 |
45 |
ICUコース研修
特定行為区分 | 時間数 | 実習症例数 |
呼吸器(気道確保に係るもの)関連 | 12 | 5 |
呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連 | 30 | 20 |
循環器関連 | 21 | 20 |
栄養及び水分コントロールに係る薬剤投与関連 | 17 | 10 |
血糖コントロール係る薬剤投与関連 | 17 | 5 |
術後疼痛管理関連 | 9 | 5 |
循環動態に係る薬剤投与関連 | 29 | 25 |
精神及び神経症状に係る薬剤投与関連 | 33 | 15 |
合計 | 168 | 105 |
術中麻酔管理領域パッケージ
特定行為区分 | 特定行為 |
講義演習 時間 |
実習 症例数 |
呼吸器(気道確保に係るもの)関連 |
経口用気管チューブ又は経鼻用気管チューブ の位置の調整 |
11 | 5 |
呼吸器(人工呼吸療法に係るもの) 関連 |
侵襲的陽圧換気の設定変更 |
17 | 5 |
人工呼吸器からの離脱 | 5 | ||
動脈血ガス分析関連 | 直接動脈穿刺法による採血 | 17 | 5 |
橈骨動脈ラインの確保 | 5 | ||
栄養及び水分管理に係る薬剤投与 関連 |
脱水症に対する輸液による補正 | 11 | 5 |
術後疼痛管理関連 |
硬膜外カテーテルによる鎮痛剤の投与 及び投与量の調整 |
8 | 5 |
循環動態に係る薬剤投与関連 |
持続点滴中の糖質輸液又は電解質輸液の 投与量の調整 |
12 | 5 |
筆記試験 | 2 | ||
合計 | 78 | 40 |
*術中麻酔管理領域パッケージと区分別科目の同時受講はできません
救急領域パッケージ
特定行為区分 | 特定行為 |
講義演習 時間 |
実習 症例数 |
呼吸器(気道確保に係るもの)関連 |
経口用気管チューブ又は経鼻用気管チューブ の位置の調整 |
11 | 5 |
呼吸器(人工呼吸療法に係るもの) 関連 |
侵襲的陽圧換気の設定変更 | 29 | 5 |
非侵襲的陽圧換気の設定変更 | 5 | ||
人工呼吸管理がなされている者に対する 鎮静薬の投与量の調整 |
5 | ||
人工呼吸器からの離脱 | 5 | ||
動脈血ガス分析関連 | 直接動脈穿刺法による採血 | 17 | 5 |
橈骨動脈ラインの確保 | 5 | ||
栄養及び水分管理に係る薬剤投与 関連 |
脱水症状に対する輸液による補正 |
11 |
5 |
精神及び神経症状に係る薬剤投与 関連 |
抗けいれん剤の臨時の投与 |
20 |
5 |
筆記試験 | 2 | ||
合計 | 90 | 45 |
*救急領域パッケージと区分別科目の同時受講はできません
*救急パッケージの方は栄養及び水分管理 精神及び神経症状に係る薬剤投与関連の免除可能な行為についての講義 演習の聴講ができます
〒431-3192
静岡県浜松市東区半田山1丁目20番1号
浜松医科大学医学部附属病院 看護キャリア開発センター
*必ず「郵便書留」で送付するか、直接持参してください
*看護キャリア開発センターは病院福利施設(杏林スマイルテラス)2階です。