Facility Guide
本日令和5年6月3日開催の市民公開講座は、「本日中止」とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
開催日:令和5年6月3日(土)10時~12時(開場:9時30分)
会 場:佐久間歴史と民話の郷会館 小ホール(浜松市天竜区佐久間町佐久間429-1)
★定員:50名 ★参加無料
<申込方法>事前に電話での申込みが必要となります。
<申 込 先>浜松医科大学医学部附属病院・肝疾患連携相談室
TEL053-435-2476(受付時間:9時~16時 土日祝日除く)
ポスターをご覧になりたい方はこちらをクリック→佐久間市民公開講座ポスター.pdf
~講演~
講演1:「肝がんを予防するために今からできること」
講 師:川田 一仁 先生
(浜松医科大学医学部附属病院・肝臓内科診療科長 兼 肝疾患連携相談室長)
講演2:「脂肪肝予防の食事について」
講 師:夏目 裕子 先生
(浜松医科大学医学部附属病院・栄養部管理栄養士 兼 静岡県肝炎医療コーディネーター)
講演3:「コロナ対策は終わり?これからの感染症対策」
講 師:鈴木 利史 先生
(浜松医科大学医学部附属病院・看護師長 感染対策担当/ICN/感染管理認定看護師)
~質疑応答~
<問合せ先>
浜松医科大学医学部附属病院・肝疾患連携相談室
TEL053-435-2476(受付時間:9時~16時 土日祝日除く)
主催:静岡県肝疾患診療連携拠点病院 浜松医科大学医学部附属病院
共催:浜松市
世界肝炎デー(7/28)及び肝臓週間(7/25~7/31)に合わせて、院内普及啓発活動を行いました。
今年度も、キャラクターが印刷されたポロシャツ、Tシャツ、マスクを着用し啓発活動を行いました。
~世界肝炎デーとは~
2010年に世界保健機関(WHO)は、世界レベルで、ウイルス性肝炎のまん延を防止して、肝炎ウイルスに感染している患者さんに対する差別。偏見を解消するとともに、感染予防を推進する目的に7月28日を"World Hepatitis Day"(世界肝炎デー)に設定しました。
我が国日本では、肝炎対策基本法に基づき2011年5月に制定された肝炎対策基本指針において、5月の肝臓週間を7月28日を含む週の月曜日から日曜日に変更して、世界との連携を強化し、ウイルス肝炎をはじめ肝疾患の啓発活動を推進するべく、日本肝炎デーの設定が定められており、2011年WHOが開始した「世界肝炎デー」と同一である7月28日を2012年から日本肝炎デーと定め、肝炎ウイルス検査の受検勧奨、新たな感染予防のため、すべての国民に対して、予防、治療に係る正しい理解が進むよう普及啓発及び情報提供を推進することになりました。
2021年7月26日(月)~7月30日(金)肝臓週間期間中に「あなたの肝臓、大丈夫ですか? なくそう、肝炎」啓発キャラクターの名前を募集させていただき、たくさんのご応募をありがとうございました。
名前は「かんなちゃん」です。
愛言葉は、なくそう、かんえんです。
よろしくお願いしま~す‼