浜松医科大学医学部附属病院

施設案内

Facility Guide

業務紹介

調剤室

 薬の適正使用を目指して、安全・確実な調剤を目指しています

調剤


 患者さんに最適な薬物治療を提供するための調剤を行っています。
 具体的には、処方箋に体重や検査値の推移、溶解情報などの情報を表示し活用しています。また、調剤室に電子カルテを配置し、患者情報を確認できる環境を整えています。
 最新の調剤機器を導入し、対物業務を効率化することで、薬剤師は処方監査や治療内容の確認に集中できます。
 安全な調剤を実施するために、医薬品の配置やハイリスク薬や複数規格の注意喚起の表示しています。ピッキングサポートシステムを導入し、取り間違いを未然に防ぐ対策をしています。



調剤室ミーティング.png
 疑義照会や処方提案の結果は、病棟薬剤師と情報共有し、患者さんの薬物治療に役立てています。

 
 新規採用職員は、初期研修時に調剤室に配属されます。この間、薬剤師の基本業務を習得していきます。また、複数診療科の処方せんを調剤することで、薬物治療の基本を幅広く学びます。





効率的な調剤や注射調剤機器等

  • 散薬調剤ロボット
  • 調剤、散薬、水薬、軟膏監査システム
  • 全自動散薬分包機
  • 在庫管理システム
  • 全自動PTPシート払出装置
  • 電子カルテ
  • 全自動錠剤分包機器
  • 服薬指導システム
  • 全自動注射取揃機器
  • 業務手順書
  • 注射返品薬自動仕分け機



製剤室

 医薬品の無菌調製、がん化学療法の管理、院内製剤の調製を行っています

無菌調製

 正確かつ安全に留意した高カロリー輸液・抗がん薬の調製に努めています

・高カロリー輸液IVH.JPG
 栄養状態不良の場合や長期間経口摂取ができない場合に中心静脈から投与される輸液です。
 栄養成分の組成を確認するとともに、配合変化の有無に注意して調製を行っています。調製時の細菌汚染リスクを低減するために、クリーンフードを用いて無菌的に調製しています。

クリーンフードでの高カロリー輸液の調製

HP抗がん薬調製.JPG・抗がん薬
 入院治療(土日を含む)と外来治療で使用される抗がん薬の無菌調製を行っています。
 安全キャビネットに加え、調製支援システムを活用した効率的かつ安全な調製を行っています。
 調製者、医療従事者、患者家族に対する抗がん薬曝露を最小限に抑えるため、閉鎖式薬物輸送システム(CSTD)を積極的に導入しています。



安全キャビネットでの抗がん薬の調製

がん化学療法の管理

 患者さんが安心して良質ながん治療を受けることができるよう努めています


・レジメンの審査、登録、管理
 申請された化学療法レジメンについては、医師・薬剤師・看護師が安全に遂行できるよう、詳細かつ厳密な審査・登録を行っています。登録されたレジメンに対しては、内容を定期的に見直すとともに、院内・外への周知を行っています。


鑑査システムによる治療内容の確認


・化学療法施行前の確認(処方・レジメン監査)

 実施される化学療法については、薬剤師による綿密な処方監査を行っています。レジメン監査システムを用いて、個々の患者さんに応じた投与スケジュール、投与量、治療歴、臓器機能、副作用状況の確認を行うことで、安全かつ適正な治療を提供しています。



・外来化学療法センターでの薬剤指導 

 外来治療を受けられる患者さんに対して、治療に関する薬剤指導や副作用モニタリングを行っています。また、地域の保険薬局と連携して継続的に患者さんのサポートを行うことで、質の高い外来化学療法の実践に貢献しています。

   

 

外来化学療法センターでのがん化学療法指導

 外来がん化学療法レジメン(腫瘍センター)のページ

院内製剤の調製


 患者さんの治療に必要であるが、医薬品として製造・販売されていない物を院内製剤として調製しています。当院では、クラスI~IIIの院内製剤を調製しています。
 クラスIおよびIIの院内製剤については、 1年間の症例数や有害事象の有無、有効性などについて報告を行っています。



院内製剤の調製

医薬品管理室

 在庫管理、麻薬管理、マスタ管理などを行っています

在庫管理

 医薬品の購入、在庫管理をシステムを用いて適正に行っています。問屋への発注は専用電話回線PCVANを介して行うことで機密保持に配慮されています。薬剤部内に保管されている医薬品は毎月使用期限をチェックすることで品質が保つことにより安全に留意した医療を提供しています。
 

麻薬管理

 麻薬向精神薬取締法に基づき、厳密な管理を行っています。購入、使用記録、廃棄など全てに正確性を担保しています。
 

マスタ管理

 電子カルテ等各種システムにおける医薬品マスタは、医薬品の処方オーダや処方指示、調剤、与薬等に大きく関係しています。それらが適正に行えるよう管理を行っています。

医薬品情報管理室 (DI室)

 医薬品の適正使用のための情報提供活動、採用医薬品の管理を行っています

 医薬品情報の収集・管理を行っています。医療スタッフからの医薬品に関する問い合わせにはエビデンスを示しながら説明することを心がけています。
 医薬品情報ニュースを発行し、院内医療スタッフへ医薬品の適正使用に関する情報を周知しています。
 院内の医薬品の副作用情報や使用状況についても、病棟薬剤業務部門と連携して収集しています。
 薬剤部から発信する情報はイントラネットを介した医薬品情報提供システムによって、確認できるようにしています。
 病院の採用医薬品の管理を担当する薬剤管理委員会の事務局として、新規医薬品や後発医薬品の情報を収集し、委員会にて提供・説明しています。

外来窓口

 患者さんへお渡しするお薬の最終確認と服薬説明を行っています。

 お薬相談にも対応しています。窓口2.JPG

 病院内会計システムと連動した2台の電光掲示板を備えています。

 

治験薬管理

 臨床試験の実施に関する基準(GCP)に従い治験薬を管理します

 当薬剤部では患者を対象とした第II、III相臨床試験治験薬に加えて、第I相臨床試験治験薬や医師主導臨床試験の試験薬の管理も行っています。
 治験薬管理室は入退室管理用カードリーダーシステムによりセキュリティ体制を確保しており、病院内バックアップ電源と直結したエアーコンディショニングシステムにより温度管理も万全です。

PET医薬品の品質管理

 PET医薬品の品質管理

 院内で製造されたPET医薬品は医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準(GMP)に従った品質の保証が求められます。
 サイクロトロン棟にて、合成されたフルオロデオキシグルコース(18F-FDG)について、品質検定を行い、PET撮影施設に出庫します。業務従事前には、当薬剤部で独自に開発した職員教育プログラムの実施により、放射線被ばくの低減対策が取られています。

薬物治療管理室

 TDMにより特定薬剤治療管理を行っています

 特定薬剤治療管理料の算定の対象となっている医薬品について、血中濃度測定と薬物動態解析を行い、投与計画について病棟担当薬剤師を交えて医師と協議しています。
 血中濃度測定機器は測定前に校正を行い、正確さと精密さを保つようにしています。特定薬剤治療管理の対象となっていない医薬品についても、血中濃度測定が必要な場合には、測定方法を新規に開発し、血中濃度測定を行っています。