Facility Guide
2次募集を行っています。登録願書を以下の連絡先へお送りください。
開設者 | 国立大学法人浜松医科大学 |
所在地 | 浜松市東区半田山一丁目20番1号 |
ホームページ | https://www.hama-med.ac.jp |
医師数(常勤) | 403名 |
非常勤 | 34.57名 |
うち指導医数 | 180名 |
1日平均入院患者 | 540.33名 |
1日平均外来患者数 | 1361名 |
1日平均救急医療件数 | 25.5件 |
病院の特色 | 1.優れた臨床医と独創力に富む研究者を育成すること 2.独創的研究や新しい医療技術の開発をすること 3.患者第一主義の診療を行い、もって、人類の健康と福祉に貢献すること |
身分 | 準職員(非常勤) | |||
給与(月額) | 31万円程度 【日給(10,400円)×勤務日数+10万円(研修医手当:夜間・休日・地域医療研修を含む】 |
|||
手当 | 通勤手当、住居手当(28,000円上限)及び救急当直手当(1万円/回×月平均3~4回) | |||
宿舎 | あり 有料(15,000~23,000程度、間取り3DK、駐車場1台、これとは別に新宿舎を建設中) | |||
専用の休憩室 | 研修医室あり | |||
保険 | 社会保険あり 医療保険:政府管掌健康保険 公的年金:厚生年金 労災:労働者災害補償保険法の適用あり 雇用保険:あり 医師賠償責任保険:病院で加入しているが、各自、加入するのが望ましい。 |
|||
健康管理など | 健康診断:年1回あり 学会、研究会等への参加可能 |
プログラム名 | 浜松医科大学医学部附属病院臨床研修プログラムA、B、C |
募集定員(予定) | プログラムA(36名) プログラムB(2名) プログラムC(2名) |
募集方法 | マッチングシステムで決定 医師臨床研修マッチング協議会(外部リンク) |
協力型臨床研修病院 | 遠州病院、浜松医療センター、浜松赤十字病院、浜松労災病院、聖隷浜松病院 聖隷三方原病院、磐田市立総合病院、中東遠総合医療センター、市立湖西病院 公立森町病院、市立島田市民病院、菊川市立総合病院、市立御前崎総合病院 榛原総合病院、藤枝市立総合病院、焼津市立総合病院、静岡県立総合病院 静岡厚生病院、静岡赤十字病院、静岡市立静岡病院、静岡済生会総合病院 静岡市立清水病院、沼津市立病院、静岡医療センター、富士市立中央病院 富士宮市立病院、富士病院、(愛知県豊橋市)豊橋医療センター (愛知県田原市)渥美病院、(北海道帯広市)北斗病院 等52病院 |
協力施設 | ・浅井外科・消化器科医院 ・内村クリニック ・西伊豆健育会病院 等109施設 |
プログラムの特色 | 1.大学病院と市中病院の特色を生かした研修 2.多様な研修プラン 3.マンツーマンの指導システム 4.研修修了後の専門領域の場を保障 |
応募資格 | 1.第115回医師国家試験(令和2年度実施)を受験する者 2.全国マッチング・プログラムに参加する者 ※マッチング登録番号を取得している者 |
必要書類 | 1.令和3年度登録願書 1通(本学所定の用紙 写真添付) 2次募集 登録願書.docx ![]() ![]() ![]() ※ダウンロードできない場合は卒後教育センターまでお知らせください。 2.成績証明書 1通 |
応募方法 | 1.提出書類を持参(外来棟4階)又は下記連絡先まで郵送してください。 2.郵送する場合は、提出書類を一括して封筒に入れ、表面に「研修医応募書類在中」と朱書きし、必ず簡易書留にて送ってください。 ※登録願書を郵送された方には、到着後1週間以内に登録願書記入のメールアドレス宛に面接についての通知を送信します。送信がない場合は、お手数をおかけしますが、ご連絡ください。 |
受付期間 | 令和2年12月末日(予定) |
選考方法 | 面接 |
面接日 |
追ってご連絡します。 |
会場 | 追ってご連絡します。 |
〒431-3192 浜松市東区半田山一丁目20番1号
浜松医科大学 医事課 初期研修支援係
TEL:053-435-2865
FAX:053-435-2866
E-mail:syoki@hama-med.ac.jp