浜松医科大学医学部附属病院

施設案内

Facility Guide

特定行為研修制度について

看護師による特定行為とは

 在宅医療等の更なる推進やチーム医療の促進ならびに医師の負担軽減等を目的に、2015年10月より看護師特定行為研修制度がスタートしました。特定行為は、診療の補助であって、看護師が手順書により行う場合には、実践的な理解力、思考力及び判断力並びに高度かつ専門的な知識及び技能が特に必要とされるものです。  特定行為には21区分38行為が指定されており、「共通科目」「区分別科目」の研修を修了すると、手順書による特定行為が実施可能となります。



本院の研修の特徴

 急性期看護を中心とした区分別科目の選択が可能で、 様々な臨床現場で幅広く看護実践する能力を養うことができます。本院のみならず、院外の研修生も受け入れ、地域医療に貢献できる看護師の人材育成に寄与したいと考えています。

本院は特定機能病院であり、「最新の医療」「高度な医療」を提供する施設です。また、教育機関とし   て、経験豊富な指導医が在籍し、病態生理・臨床推論・身体診察などのフィジカルアセスメント能力を育成する環境が整っています。

共通科目では、集中治療部や救急部等、高度急性期の医療現場での実習を行います。また、区分別科目では、本院に所属する各学会認定の指導医、専門資格を有する医師を中心とした講義・演習・実習を行います。

これらの研修では、医師から専門性の高い学びができ、看護の質向上を目指したアセスメント能力の育成に役立ちます。

20230523 看護師特定行為 研修内容(研修の特徴)2 (0523医事修正)(HP用).jpg