浜松医科大学医学部附属病院

施設案内

Facility Guide

ホーム > 病院トップページ > 施設案内 > 造血細胞移植センター > 造血細胞移植チームについて

造血細胞移植チームについて

 本院での同種造血幹細胞移植治療は、子どもから大人まで幅広い年代の方を対象に、小児科と血液内科が診療科の垣根を越えて連携して移植治療を行っているのが特徴です。

 移植治療では、患者さんが病気と向き合う中で、生活スタイルの変化などに加え、様々な副作用や合併症が出現することがあります。そして、移植ドナー(造血幹細胞の提供者)の決定までの間にも、患者さんやご家族が戸惑いや不安を感じることが多くあります。私たち造血細胞移植チームは、小児科・血液内科の医師・看護師、薬剤師、リハビリテーション科医師や療法士、管理栄養士、歯科口腔外科医師・歯科衛生士、精神科医師、緩和ケアチーム、臨床心理士、造血細胞移植コーディネーターなどから構成されています。この多職種のチームで定期的なカンファレンスを行い、患者さんの治療や支援などについてより良い方法を検討しています。
 また、同種造血幹細胞移植で必要とされる移植ドナーについても、移植チームで情報を共有して検討し、その安全と権利を守るための調整を進めることを心がけています。そして、それぞれの専門的知識やそれらに基づいた意見を積極的に交換し、チーム一丸となってドナーの善意を生かした移植治療に取り組んでいくことを目標としています。
 私たち移植チームでは、移植の可能性が出た時から、移植後の外来通院も含めて患者さんとご家族、移植ドナーの支援をしています。移植治療について分からないことや不安なこと、聞いてみたいことなどがありましたら、お気軽に造血細胞移植チームへご相談ください。

移植チームの写真2022年.JPG多職種カンファレンスの様子.jpg

定期カンファレンスの様子             多職種間で情報共有しています

造血細胞移植チームにおける各職種の役割

造血細胞移植医(患者担当医)

医師は、患者さんの全身状態を診察、検査結果(血液検査・画像等)を確認し、診断・治療を行ないます。その中でも、造血細胞移植医(患者担当医)は、白血病や悪性リンパ腫など移植治療の必要な患者さんに対して、治療を行なうのが役割です。

医師は治療のみならず、多職種で構成された移植チームの中心的役割も担います。移植チームのスタッフは専門的立場から、「患者さんに最善の治療とQOL(生活の質)を維持・改善するために何ができるか」を、常に考え実践していきます。
当院では、おおむね高校生以上を血液内科で、高校生未満を小児科血液・腫瘍グループで担当します。

造血細胞移植医(ドナー担当医)

小野_上半身イラスト.png造血細胞移植医(ドナー担当医)は、ドナーの全身状態の観察や検査を行い、採取ができる状態かどうか判断していきます。ドナーになる方に造血幹細胞採取についてその手順や危険性を説明するだけでなく、ドナーにならなければならないという強制力がかかっていないかも判断していきます。

ドナーには、患者の家族である血縁ドナーと、骨髄バンク登録ドナーである非血縁ドナーがいます。他職種と連携し、採取準備を進め、骨髄採取や末梢血幹細胞採取を行います。

造血細胞移植コーディネーター(HCTC)

三井_上半身イラスト.png造血細胞移植の安全性、倫理性を確保し、より多くの人々が高い水準の造血幹細胞移植の恩恵を受けられるような介入を行います。院内外と連携をはかって円滑な治療継続、最良時期に移植が行えるよう調整を行う専門職です。患者さん、ご家族に対して支援を行うだけでなく、中立的な立場でドナー候補者とそのご家族の権利を保護します。

  • 紹介動画:

はたらく医療者  造血細胞移植コーディネーター編

(浜松医科大学オンデマンド)

                                        (イメージ図)