浜松医科大学医学部附属病院

施設案内

Facility Guide

2025年2月28日

令和6年度 第2回 浜松地区 感染対策地域連携を考える会(第15回)を開催しました

 「浜松地区 感染対策地域連携を考える会」は、浜松地区の病院や地域医師会、保健所が連携し感染対策に関する情報を共有することで、各施設の感染管理向上を図り、より強固な感染対策地域連携を構築することを目的として、毎年開催されています。今年で13年目を迎え、昨年度からは年2回の開催となっています。

 本年度第2回目の会合が2月28日(金)に附属病院多目的ホールにてWEB参加を交えたハイブリッド形式で開催されました。当日は、感染対策向上加算取得施設や行政機関など約30施設、計148名、さらに外来感染対策向上加算取得施設からも約100施設がWEBで参加しました。

会の前半では、浜松地区感染対策サーベイランス報告を本院担当者が行い、続いて感染対策向上加算1施設である聖隷浜松病院、天竜病院、および感染対策向上加算3施設である佐久間病院、浜松とよおか病院より、それぞれの施設における感染対策の取り組みについて発表がありました。

後半では、事前アンケート結果を基に、本院担当者が感染対策部門における災害対策とその課題について発表しました。

最後に、浜松市感染対策調整監・浜松医療センター感染症管理特別顧問の矢野医師より「静岡県では今後、インドをはじめとする海外からの人流が増加すると予想されるため、海外で特に入院歴がある患者を受け入れる際には、耐性菌の持ち込みを防ぐための検査が望ましい」との貴重なコメントをいただきました。

今回の会合を通じて、地域における感染対策の現状や課題を共有し、更なる連携強化に向けた意見交換が行われました。今後も感染対策の向上を目指し、継続的な情報共有・連携の場を提供して参ります。

seirei.png

tenryu.png

聖隷浜松病院 「JCI認証における感染対策部門の取り組み」

天竜病院 「新規感染対策向上加算施設との連携~加算1施設の立場から~」

sakuma.png toyooka.png

佐久間病院 「新規感染対策向上加算施設との連携~加算3施設の立場から~」

浜松とよおか病院 「感染対策向上加算3施設における抗菌薬適正使用の取り組み」

saigai.png

oascis.png

浜松医大 ~感染対策部門の災害対策と課題~

OASCISにおける地域連携についての説明

yano.png

浜松市感染対策調整監・浜松医療センター感染症管理特別顧問  矢野邦夫医師