Facility Guide
私は、初期研修として大学たすきがけコースを選択しました。浜松医科大学卒業であり、静岡県内で外科医として働くことを視野に入れつつ、大学病院・市中病院の両方を研修中に経験したかったことがその理由です。1年目は静岡赤十字病院、2年目は浜松医科大学附属病院で研修を行いました。結論からいうと、大学病院・市中病院、それぞれのメリット・デメリットを経験することができ、良い初期研修を行うことができたと感じています。
1年目の静岡赤十字病院では内科、救急科が中心となるローテートでした。何をして良いか全くわからない状況から始め、試行錯誤しながら問題点を見つけ、勉強し考え、実行するという基本姿勢が培われたと感じています。また、内科研修医は朝の採血当番を任され、限られた時間内に採血を行わなければならない状況の中で自然と基本技術が身に付きました。ただ、1年目ローテートの関係上、専門内科に触れる時間が少なかった部分があり、そこは2年目以降の選択科目でカバーする必要はありました。
2年目は大学に戻り、自分の進路である外科中心の研修を送りました。大学病院では上級医の人数も多く、市中病院に比べて丁寧かつ専門的な内容について指導を受けることができました。ただし、自分自身で考える時間が少なくなりがちですので、上級医に頼り切ることのないよう心掛けていました。
また、外科志望であったことが前提にありますが、5ヶ月の外科研修中に10件以上も執刀させて頂き、他の市中病院では決して経験できない研修を送ることができました。学生の頃より腹腔鏡手術に興味があり、研修中に腹腔鏡下胆嚢摘出術を6件執刀したことが大きな財産になっています。技術面はもちろんですが、手術までの準備や心構えを勉強させて頂き、3年目以降のイメージをつかむことができました。
初期研修の感想は十人十色でありますが、私がお伝えしたいことをまとめると、1つずつでも良いので目的をもってローテートをして頂きたいということです。1ヶ月程度で診療科を理解するなど不可能です。しかし、技術や知識として得られる要素はたくさん存在しています。進路に関わらず、限られた研修期間の中で一歩ずつ成長していければ良いと思います。また、あらゆる面で優れている研修病院は存在しないと思うので、それぞれの病院で良い点、悪い点を見定めることができれば、今後の進路に関して非常に参考になると思います。とはいえ、実際に見てみないことには始まらないので、浜松医科大学での研修に興味のある方は、見学やセミナー等に参加してみることをお勧めします。
みなさんこんにちは。浜松医大研修医の高橋です。研修先を考えている皆さんへ、浜松医大の研修を紹介したいと思います。