Facility Guide
令和7年1月7日(月)~令和7年3月7日(金)まで医療従事者を対象とした、
第5回難病医療従事者講習会(WEB配信)を開催致しました。
内 容:呼吸機能のリハビリテーション
講 師:浜松医科大学医学部附属病院
リハビリテーション部
理学療法士 武田 夏季 先生
武田先生 ありがとうございました。
令和7年度も、難病医療従事者講習会をWEB配信予定です。
多くの方のご参加をお待ちしております。
令和6年11月1日(金)~令和6年12月31日(火)まで医療従事者を対象とした、
第4回難病医療従事者講習会(WEB配信)を開催致しました。
内 容:人工呼吸器管理を行う患者の看護
~気管切開患者のカニューレ管理・口腔ケア~
講 師:浜松医科大学医学部附属病院
看護部 慢性呼吸器疾患看護認定看護師
鈴木 麻希子 先生
令和6年9月1日(月)~令和6年10月31日(木)まで医療従事者を対象とした、
第3回難病医療従事者講習会(WEB配信)を開催致しました。
内 容:在宅で使用する人工呼吸器に必要な知識と留意点
講 師:浜松医科大学医学部附属病院
医療機器管理部 臨床工学技士
中村 元春 先生
中村先生 ありがとうございました。
令和6年7月1日(月)~令和6年9月1日(日)まで医療従事者を対象とした、
第2回難病医療従事者講習会(WEB配信)を開催致しました。
内 容:特発性間質性肺炎の病態生理と支援の留意点
講 師:浜松医科大学医学部附属病院 第2呼吸器グループ 榎本 紀之先生
難病医療費助成制度についてご質問がございましたので、制度について説明されている難病情報センター・厚生労働省のHPをご紹介いたします。
<難病情報センターHP>
指定難病患者への医療費助成制度のご案内 - 難病情報センター (nanbyou.or.jp)
<厚生労働省HP>
榎本先生、ありがとうございました。
令和6年5月7日(火)~令和6年6月30日(日)まで医療従事者を対象とした、
第1回難病医療従事者講習会(WEB配信)を開催致しました。
内 容:サルコイドーシス
講 師:浜松医科大学 臨床薬理学講座 教授 乾 直輝 先生
乾先生、ありがとうございました。
災害時に備えて県内の訪問看護ステーションに協力をお願いをし、小児も含めた在宅人工呼吸器(侵襲的・非侵襲的呼吸器)を装着している方、外部バッテリーや発電機の所持状況を調査しました。
この調査により、人工呼吸器を装着されている方のバッテリーや発電機の所持率が100%ではないことが分かります。非常時の電源確保は、人工呼吸器装着者は必須であるため、電源確保の支援・調整をすすめる必要があります。
※平成24年以降の研修会・活動については、難病ニューズレターに掲載しています。