Facility Guide
1.放射線画像診断レポート及び病理診断レポートの見落とし対策
2.鎮静下内視鏡の安全管理体制の整備
3.インスリン製剤の安全対策
4.院内発症脳卒中の対応体制の整備
5.BLS研修体制の整備
6.中心静脈カテーテル(CVC)挿入時の対策・職員対象の講習会・教育の実施
7.中途採用者研修へのeラーニング
8.特定機能病院間相互のピアレビュー実施
本学医学部医学科への授業「医学概論・医療と安全」の実施
医療安全講習会開催(2回)
1)令和5年6月29日(木)
テーマ:
① 「ショック」を誤解していませんか? ~血圧で 判断したら 手遅れだ~
② 輸血の御法度 そのルールだけは、破っちゃだめですよ!!
講師:
① 浜松医科大学医学部附属病院 救急部 助教 高橋 善明 先生
② 浜松医科大学医学部附属病院 輸血・細胞治療部 准教授 小野 孝明 先生
2)令和5年9月27日(水)
テーマ: 医療者の職業倫理は患者被害を防げるか(責任、懲戒、医療倫理について)
講師:姫路獨協大学人間社会学群現代法律学類 准教授 福山 好典 先生
3)令和6年1月17日(水)
テーマ:
① 院内発症脳卒中について
② 患者安全に関する取り組み
講 師:
① 浜松医科大学 脳神経外科学講座 助教 根木 宏明 先生
② 医療安全管理室
医療安全管理委員会(毎月)
医療安全管理委員会(毎月)
リスクマネージャー会議(隔月)
医療安全カンファレンスの実施(毎週)
M&Mカンファレンスの実施
医療安全管理ニュース配布(毎月)
転倒転落報告書配布(毎月)
※ これまでの実績(令和4年度まで):