Facility Guide
1.放射線画像診断レポート及び病理診断レポートの見落とし対策
2.鎮静下内視鏡の安全管理体制の整備
3.インスリン製剤の安全対策
4.院内発症脳卒中の対応体制の整備
5.BLS研修体制の整備
6.中心静脈カテーテル(CVC)挿入時の対策・職員対象の講習会・教育の実施
7.中途採用者研修へのeラーニング
8.特定機能病院間相互のピアレビュー実施
本学医学部医学科への授業「医学概論・医療と安全」の実施
9.医療安全講習会開催(2回)
1)令和6年5月22日(水)
テーマ:当院における医薬品安全管理について ~医薬品の適応外使用や薬剤部・病棟での取り組み~
講師:浜松医科大学医学部附属病院
副薬剤部長・医療安全管理室GRM 八木 達也 先生
薬剤主任・医療安全管理室GRM 石田 卓也 先生
副看護師長・医療安全管理室GRM 鈴木 祥子 先生
2)令和6年7月31日(水)
テーマ: 輸血、医療機器、診療放射線、医療情報に関する患者安全
講師:浜松医科大学医学部附属病院
医療安全管理室 特任准教授 鈴木 明 先生
輸血・細胞治療部 准教授 小野 孝明 先生
医療機器管理部 副臨床工学技士長 江間 信吾 先生
放射線診断学講座 教授 五島 聡 先生
10.医療安全管理委員会(毎月)
11.リスクマネージャー会議(隔月)
医療安全カンファレンスの実施(毎週)
M&Mカンファレンスの実施
医療安全管理ニュース配布(毎月)
転倒転落報告書配布(毎月)
※ これまでの実績(令和5年度まで):