令和6年11月1日より、医療機関向けにWeb初診予約の受付を開始いたしました。受付時間外や土日祝日でも、本院の診察予約の申し込みが可能です。詳細はWeb初診予約のページをご覧ください。
※医療機関からのご予約が対象です。(*)
※Webでのご予約には、事前にWeb初診予約システムの申し込みが必要です。
※お急ぎの場合や、再診予約、予約変更、予約キャンセル等は、Web初診予約システムをご利用いただけません。
Web初診予約システムの申し込み、お急ぎのご連絡は、地域連携室までご連絡ください。
【地域連携室】 電話 053-435-2637 平日 午前8時30分~午後6時00分 |
(* 患者さん向けのWeb初診予約は、令和6年4月1日より運用開始しております。)
令和4年1月26日、本院におきまして令和3年度がん薬物療法の地域連携研修会をオンラインにより以下の通り開催いたします。令和2年度診療報酬改定(調剤)では、薬局でのレジメンを活用した薬学的管理等の評価がされるようになり、施設基準の要件の一つとして保険医療機関が実施する抗悪性腫瘍剤の化学療法に係る研修会に年1回以上参加することが求められています。保険薬局・医療機関の皆様におかれましては、ご多忙のこととは存じますが、ご参加くださいますようお願いいたします。(事前参加登録が必要です。申し込み締め切り 令和4年1月12日(水))
【開催概要】「令和3年度がん薬物治療の地域連携研修会」(保険薬局・医療機関向け)
開催日時 2022年1月26日(水)19:00~20:00 (「Zoom」によるオンライン開催 )
研修内容
研修1. 「連携充実加算に関する取り組みと今後の課題」
発表者 浜松医大病院 薬剤主任 佐藤聖
研修2. 「当院における化学療法レジメンの概説 ~特定薬剤管理指導加算2の対象レジメンを中心に~」
発表者 浜松医大病院 薬剤師 柴田海斗
研修3. 「がん薬物治療における薬剤師連携を考える(意見交換)」
症例提示: 杏林堂薬局 石田潤一郎先生
レモン薬局 塩谷衣津子先生
浜松医大病院 内田千瑛、加藤彩、山本和輝
申し込み方法 右記の2次元コード、または下記URLから事前参加登録をお願いいたします。
申し込みフォームURL
事前登録後、研修会のミーティングID・パスワードをご連絡いたします。
申し込み締め切り 令和4年1月12日(水)
主催 浜松医科大学医学部附属病院
※開催にあたってのお知らせ:
1. 本研修会は、オンライン会議ツール「Zoom」を用いて行います。
2. 本研修会は、「特定薬剤管理指導加算2」の施設基準に関わる研修会です。
参加された薬剤師には参加証明書の交付を予定しております。
がん薬物療法研修会.pdf (1.1MB)
お問い合わせ先:
浜松医科大学医学部附属病院薬剤部
担当者 堀雄史
メール:horika2●hama-med.ac.jp (●を@に変えて送信してください。)
この度、令和4年1月4日先端医療センターを開設いたします。当センターは、地上5階、地下1階で、NICU・GCU (4階)、内視鏡センター(3階)、メディカル・サポート・エリア(2階)、外来化学療法センター(2階)、手術部(1階)、放射線科放射線治療(2階地下1階)の部門からなり、より良い医療提供環境が整いました。これからも、先進医療の提供と地域医療の連携、発展に一層努めてまいります。
・先端医療センター (令和4年1月4日稼働)
経腸栄養分野の小口径コネクタ製品につきまして、相互接続防止を目的とし国際規格ISO80369-3に準拠した製品への切替が行われます。
新規格製品と既存規格製品のコネクタでは接続口の太さや形状が異なるため、切替後は 相互に接続することができません。両製品を同時に使用することができないため、厚生労働省より令和3年11月までの間に変更するよう決められております。
本院では下記の日程で切替することになりましたので、お知らせいたします。
令和3年2月より順次切替、5月を目途に完全切替 この時点で切替わっていない患者さんには変換コネクタをお渡しします。 |
経腸栄養関連製品コネクタ規格変更について (ポスター)(453KB)