浜松医科大学医学部附属病院

診療科案内

Speciality Guidance

ホーム > 病院トップページ > 診療科案内 > 免疫・リウマチ内科 > 診断・検査・治療について

診断・検査・治療について

 よく患者さんのお話を聞き、身体を見せていただくのが最も重要です。受診した時点で大体の診断と方針をお話できることもありますが、時には診断がはっきりせず詳しい検査が必要になる事があります。多くの膠原病・リウマチ性疾患は診察と血液・尿・画像検査などの一般的な検査で診断が可能です。しかし、診断確定や臓器の障害を評価し、治療方針を決定するためにより詳しい検査が必要になることがあります。
 この分野の疾患に対する薬物治療は、数年の間に劇的に進歩しました。生物学的製剤や新しい免疫抑制剤で寛解に導入し、生活の質の向上や社会復帰をめざします。

得意とする診断治療

  1. 全身性エリテマトーデスに対する免疫抑制療法
  2. 関節リウマチに対する生物学的製剤を含む抗リウマチ薬
  3. ベーチェット病に対する生物学的製剤を含む治療
  4. シェーグレン病の診断および治療
  5. 自己炎症性疾患の診断と治療

主な対象疾患

  1. 関節リウマチ
  2. 全身性エリテマトーデス
  3. シェーグレン病
  4. 血管炎症候群
  5. 皮膚筋炎/多発筋炎
  6. 全身性硬化症(強皮症)
  7. 混合性結合組織病
  8. リウマチ性多発筋痛症
  9. 成人発症スティル病
  10. 家族性地中海熱などの自己炎症性疾患

施設認定

  • 日本リウマチ学会教育施設
  • 日本内科学会認定医制度教育病院