教育

Education

教育活動

講義

  1. 精神医学総論(1)(山末英典)
  2. 精神医学総論(2)(山末英典)
  3. 神経画像学(山末英典)
  4. 治療薬開発(山末英典)
  5. 精神科症候学(山末英典)
  6. 精神科診断学山末英典
  7. 不安症1(山末英典)
  8. 不安症2(竹林淳和
  9. 摂食障害(竹林淳和)
  10. 統合失調症(和久田智靖)
  11. 司法精神医学(和久田智靖)
  12. 精神疾患の早期介入(和久田智靖)
  13. 精神保健福祉法(横倉正倫)
  14. 精神科治療学(横倉正倫)
  15. 気分障害(亀野陽亮)
  16. 精神保健(亀野陽亮)
  17. 神経発達症1(加藤康彦)
  18. 神経発達症2(加藤康彦)
  19. コンサルテーション・リエゾン精神医学(加藤康彦)
  20. グローバルヘルス(千住淳)
  21. ニューロダイバーシティ(千住淳)
  22. パーソナリティ障害(土屋賢治)
  23. 児童青年期精神医学総論(髙貝就)
  24. 児童青年期精神医学各論(髙貝就)
  25. 心理検査(井上淳)
  26. 心理療法(遠藤ゆうな)
  27. 認知症(聖隷三方原病院 磯貝聡)
  28. 精神保健福祉センターの役割(浜松市精神保健福祉センター 二宮貴至)
  29. 物質使用障害と行動嗜癖(聖明病院 古川愛造)
  30. 児童虐待(天竜病院 山村淳一)

臨床実習

実習の目的

精神医学を科学的に理解し、もって、精神を病む人々への偏見を克服すること。

実習の方法

  1. 大学病院と学外精神科(聖隷三方原病院、天竜病院、朝山病院、好生会三方原病院、メンタルクリニック・ダダ)で各2週間、計4週間の実習を行う。
  2. 病棟実習:学生は各診療グループに配属し、患者を受け持つ。病棟スケジュールにも参加する。病棟スケジュールは花壇、音楽療法、絵画療法などである。また、リエゾン・コンサルテーションチーム、緩和ケアチーム、周産期メンタルケアチームのカンファレンス・回診に参加する。電気けいれん療法を見学する。
  3. 外来実習:予診をとり、診察につく。
  4. レポート:受け持ち患者の病歴をまとめ、診断根拠、鑑別診断、治療経過などを踏まえ、学習内容を決定し、レポートを作成する。

スケジュール表

● 第一週 ●

9時00分

モーニング・カンファレンス/オリエンテーション

11時00分

受け持ち患者の紹介

13時30分

教授回診

18時00分

Monday Club(抄読会、症例検討、講演会など)

8時30分

モーニング・カンファレンス

14時00分

講義:統合失調症

8時30分

モーニング・カンファレンス

8時30分

モーニング・カンファレンス

14時00分

講義:うつ病

14時30分

講義:不安症

8時30分

モーニング・カンファレンス

14時00分

講義:摂食障害



● 第二週 ●

9時00分

モーニング・カンファレンス

10時00分

講義:自閉スペクトラム症

13時30分

教授回診

18時00分

Monday Club(抄読会、症例検討、講演会など)

8時30分

モーニング・カンファレンス

8時30分

モーニング・カンファレンス

17時00分

講義:心理療法

8時30分

モーニング・カンファレンス

16時00分

まとめ

8時30分

モーニング・カンファレンス

臨床実習 6年次選択

学生の希望に応じ、一般精神科病院、総合病院、児童専門病院において2週間もしくは4週間、興味ある精神科疾患について(例えば統合失調症、うつ病、薬物依存、摂食障害、発達障害、児童精神科など)患者を受け持ちながら、病棟、外来実習を行う。さらに研究に関心のある学生については、研究部門において、見学、実習を行う。