Research
病気の原因、病態の理解及び患者さんの生活の質の向上を目的として実施される医学系研究は人を対象に行われ、それぞれの病気の診断や治療方法の発展に多くの研究が必要です。その中には健康な人や患者さんを対象に実施しなければならないものがあります。これらの研究を「臨床研究」と言います。臨床研究は患者さんを始めとした多くの方々のご理解とご協力によって成り立っております。 浜松医科大学でも、大学病院の使命である医療の発展に貢献するため、各診療科等の医師や職員によって臨床研究が行われております。本学で行われる臨床研究は、本学内に設置した「倫理委員会」にて審査を行い、承認されたもののみが研究を実施できるようになっています。また、それぞれの研究は、国が定めた「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」などを順守して行っています。
「臨床研究」の中には、
①患者さんやご家族に医師らが直接ご説明してご理解いただき、その上で同意をいただく研究
②直接のご説明や同意をいただくかわりに、研究に関係する情報を公開する研究
の2つの種類があります。以下は、②の情報を公開する研究についての内容をご説明した情報公開文書です。
これらの研究についてお聞きになりたい点などありましたら、承認番号(PDF)の文書に記載されている「問い合わせ先」にご連絡ください。