Education
医生理学講座へようこそ!
医学部教育では、生体の仕組み(生命の理:いのちのことわり)を学ぶ生理学、そのイントロとして分子基礎医学IIを主に担当しています。特に、適切な内部環境の調節維持・生体の恒常性に関わる、血液、循環、呼吸、内分泌代謝、腎臓、消化の領域です。
研究は、COVID-19でも大きく注目された「血栓の形成と溶解に関わる血液凝固・線溶調節機構ならびに関連因子による細胞機能調節機構の解明」という本学開学当初からの講座研究テーマに加え、血管・リンパ管の生体イメージングによる構造に基づいた機能解析を推進しています。
「新着情報」を随時更新しています。当講座にご興味のある方はクリックを。
指定難病、出血性線溶異常症の検査に関するお問い合わせ先:出血性線溶異常症研究班事務局 sen-yo★hama-med.ac.jp (★を@としてください)