新着情報
                              
                        第22回「子どものこころの発達研究」講演会 with ルピロ 開催決定!
メインテーマ:発達障害と思春期  ※詳細(チラシ)を変更いたしました 2025/2/6
| 日 時 | 令和 7年4月 5日( 土曜日 )14:00 ~ 16:00 | 
| 会 場 | 浜松市地域情報センター(住所:浜松市中区中央一丁目12-7 )& Zoom 配信 | 
| 対 象 | 16歳以上 | 
| 入場料 | 無 料 | 
| 定 員 | 事前申込制 会場定員:先着順 100名 | 
| 申込期間 | 令和7年2月1日(土)~ 令和7年3月30日(日) 【お申し込み方法】  メールまたはFAXにて下記の4項目をご連絡頂きお申し込み下さい。  追ってこちらからご連絡をいたします。        記    1.氏名      2.メールアドレスまたは電話番号(平日日中に繋がる電話番号)     3.参加希望方法として「会場」もしくは「オンライン」のいづれかを選択
    ※オンライン参加希望の方はメールアドレスが必須です。
    4.トークセッションで取り上げてほしい話題がありましたらご記入ください。    いただいた中から選んで取り上げたいと思います。     (個別のご相談ケースは対応できません。ご了承ください。)   ※1週間以内にこちらから連絡がない場合は再度ご連絡ください。  ※定員になり次第、受付を終了させて頂きます。☆ 詳細はこちらからクリック ☆ | 
スクリーンタイムと子どもの発達についてWelluluのインタビュー記事が掲載されました!
JAMA Pediatricsに掲載された、土屋賢治特任教授らの研究について、西村倫子特任講師がWelluluのインタビューを受けました。(・論文はこちら ・プレスリリースはこちら)
「 Welluluの記事は→こちらから 」
 「子どものこころの研究センターから展開する国際拠点の形成と社会実装」
当センターは,大阪大学大学院大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学連合小児発達学研究科を形成する研究・教育機関としての活動も行ってまいりましたが,2019年度より,この活動をさらに活性化・前進させるためのあらたな取り組みに着手しました。文部科学省の支援をうけた「共同利用・共同研究拠点」として,子どものこころの発達に関する情報の最先端拠点を形成し,広く世界に発信していくための取り組みです。これを私たちは「子どものこころの研究センターから展開する国際拠点の形成と社会実装」と名付け,社会への発信と一層の成果還元を目指して邁進してまいります。その活動状況は以下のバナーをクリックしてご覧になってください!
学校再開に向けてのメッセージ
当センターの協力団体である公益社団法人「子どもの発達科学研究所」が,教育関係者に向けた「学校再開に向けてのメッセージ」を出しましたので,お知らせいたします。
5月14日、全国39県で、緊急事態宣言が解除される方向になりました。まもなく,段階的に学校の再開が見込まれますが,この間の社会と生活の変化が子どもたちのメンタルヘルスに与える影響について、十分に考慮しながら再開する必要があります。
学校や教員,大人たちがどのようなことを考慮すべきか,このメッセージの中に簡潔に整理されています。ぜひ,ご活用を,また関係者にご紹介をお願いいたします。こちらのページからご覧になってください!