大学紹介

University Introduction

ホーム > 大学紹介 > 社会貢献プロジェクト > 令和4年度社会貢献プロジェクト一覧

令和4年度社会貢献プロジェクト一覧

地域教育に対する活動

視覚障害理解の学習

所属

職名

責任者名

眼科

教授

堀田 喜裕

概要

障害に対して理解を深めることを目的として、当事者、福祉従事者、医療者の立場から小学生に視覚障害に対する講義を行う。

活動報告

掲載記事はこちら

夏休み学童保育事業「アカデミックサマースクール」

所属

職名

責任者名

小児科(女性医師支援センター)

講師

藤澤 泰子

概要

夏休み学童保育事業を実施し、本学の職員及び学生が養育する児童および地域の児童に対して、長期休みを安全・健全・有意義に過ごすことができる場を提供することで、保護者が安心して就業できる環境を整える。また、本学での開設の強みを十分に生かしたプログラム(科学実験、医学シミュレーション体験、感染対策レクチャー、救急医療講座、英語教室)を提供することで、地域教育に貢献する。

活動報告

掲載記事はこちら PDF ※附属病院広報誌『はんだ山の風』掲載

いのちの授業

所属

職名

責任者名

看護部

助産師

袴田 君代

概要

いのちの大切さを知り、望まない妊娠を防ぐとともにいのちを育てるための責任や役割を理解することと、思春期の変化と男女の身体の違い、性感染症予防を理解することを目的として、市内の中学生を対象に「いのちの授業」を実施する。

活動報告

掲載記事はこちら PDF ※附属病院広報誌『はんだ山の風』掲載

中高校生の為の出張肝臓病教室

所属

職名

責任者名

第二内科

講師

川田 一仁

概要

タトゥーやピアスに興味を持つ年代である中学生・高校生にウイルス性肝炎の危険性について学ぶ機会を提供する。また、 肝炎について紹介した配布物を参加学生に配ることで、中高校生の肝炎ウイルスに対する教育のみならず、家族内での肝炎ウイルス検査受検勧奨へつなげる。

活動報告

掲載記事はこちら PDF ※附属病院広報誌『はんだ山の風』掲載

親子で楽しむわくわく工作教室「災害時に役立つ電池のいらないMYラジオを作ろう!」

所属

職名

責任者名

産学連携・知財活用推進センター

特任助教

伊藤 悟

概要

作る楽しみ・学ぶ楽しみを通じて、子供たちに理科の面白さを体感してもらい、少しでも理科離れの改善に資することを目的として、小中学生を対象にゲルマニウムラジオの製作を行う工作教室を実施する。

学ぼう!#脳のしくみ・やってみよう!#新しいアイデアのひらめき

所属

職名

責任者名

次世代創造医工情報教育センター

センター長

中村 和正

概要

脳のしくみを学び、新しいアイデアの見つけ方を考える体験を通して、医学の勉強と発明の面白さを知ってもらうことを目的として、小学生を対象にデータサイエンスとアントレプレナーシップ教育の要素を盛り込んだ体験型教室を実施する。

活動報告

掲載記事はこちら

みんなで学ぼう!感染対策2022

所属

職名

責任者名

感染対策室

室長

前川 真人

概要

身近な感染症や感染対策に関する知識の啓発を目的とし、小学校の特別授業を利用して、感染対策について学ぶ場を提供する。感染症・感染対策に関する講義のみならず、医療機関における感染対策の実際を紹介し、さらに、手洗いや手袋・エプロンの着脱などの感染対策実習を通じて感染症や感染対策への興味を高めることをねらいとする。

活動報告

掲載記事はこちら

(動画)みんなで学ぼう!感染対策2022 ~きちんとできているかな~

中学生・高校生に向けたプライマリ・ケア医についての理解を深めるオンライン交流会~プライマリ・ケア医を知っていますか?~

所属

職名

責任者名

地域家庭医療学講座

特任講師

松井 智子

概要

地域医療を担っているプライマリ・ケア医という存在や役割を伝えることで、地域におけるプライマリ・ケア医の仕事について理解を深めてもらうこと及びプライマリ・ケア医としてのキャリアの多面性について紹介することで、プライマリ・ケア医についてより関心を持ってもらうことを目的に、医師を目指す中学生・高校生を対象としたオンライン交流会を開催する。

2022年度 トレーナーによるスポーツ医学講習会

所属

職名

責任者名

健康社会医学講座

助教

柴田 陽介

概要

スポーツ医学の重要性を実感してもらい、その普及および教育に貢献するとともに、地域における安全かつ効果的なスポーツ環境の提供に資することを目的として、市内の中学生・高校生および指導者を対象にストレッチ、筋力トレーニング、応急処置などの講習会を行う。

地域医療や公衆衛生に貢献する社会活動

静岡県内多胎児家庭支援(しずおか多胎ネット活動支援)

所属

職名

責任者名

臨床看護学講座

助教

杉山 琴美

概要

静岡県の多胎家庭が孤立することなく、健やかな子育てができるよう地域、医療、行政が連携して支援できる体制を構築するための基盤を整えることを目的に活動し、多胎ファミリーオンライン教室、多胎プレパパママ教室、出張訪問相談などを実施する。

小児・AYA世代がん経験者とその家族に対するオンラインピアサポートの提供

所属

職名

責任者名

小児科

講師

坂口 公祥

概要

県内のピアサポート提供団体と小児・AYA世代がん経験者(患者本人)及びその家族がオンラインで交流し、情報交換や、共感ができる場として、「小児・AYA世代がんピアサポートサミット@zoom」を開催する。

看護部 専門・認定看護師連絡会 出張健康教室

所属

職名

責任者名

看護部

看護部長

佐々木 菜名代

概要

地域住民(高齢者)の健康増進のために、知識提供を行うことを目的として、健康に関するテーマで出張健康教室を開催する。また、健康に関する情報を冊子などにして高齢者自治会を通して配布する。

静岡県西部DMATブラッシュアップ研修

所属

職名

責任者名

救急災害医学講座

助教

高橋 善明

概要

静岡県内の全災害拠点病院は大規模災害発生時、DMAT(災害派遣医療チーム)活動拠点本部に指定される可能性があるため、自院が活動拠点本部に指定されたという想定で、集合型研修を開催する。

静岡災害リハビリテーション研修会

所属

職名

責任者名

リハビリテーション科

病院教授

山内 克哉

概要

大規模災害時のリハビリテーション支援活動に備えて、静岡県内のリハビリテーション医療職、社会福祉士などの関連専門職、行政職員を対象に、支援員養成の為の講演会と研修会を開催する。また、災害リハビリテーション支援活動のパンフレット配布も行う。

外来化学療法の質向上のための地域薬局との連携体制の整備

所属

職名

責任者名

薬剤部

教授

川上 純一

概要

質の高い外来がん化学療法を患者に実施するために、地域の薬局薬剤師を対象とした研修会の実施により連携体制を整備するとともに、病院における「連携充実加算」と保険薬局における「特定薬剤管理指導加算2」の診療報酬算定環境を整える。

はままつ遺伝ケアネットワーク勉強会

所属

職名

責任者名

臨床看護学講座

教授

佐藤 直美

概要

県西部地区のコメディカルスタッフを中心とした医療従事者を対象に、遺伝に関する学習の必要性を啓発すること、遺伝学の基礎的な知識を提供すること、遺伝について学習したい人たちのネットワークを構築することを目的として勉強会を実施する。

行政・産業等の公衆衛生関係者の連携強化支援とコンサルテーション

所属

職名

責任者名

健康社会医学講座

教授

尾島 俊之

概要

主に静岡県内の行政及び産業現場等の公衆衛生関係者の連携強化及び資質向上を目的として、保健活動研究会、遠州産業医談話会、地域・産業保健活動及び調査のコンサルテーションを実施する。