教育

Education

研究業績

産婦人科地域医療学講座令和7年度研究業績

学術論文

  1. Kaneda-Takeuchi A, Oda T, Kitamoto M, Fujiwara E, Kawai K, Narumi M, Horikoshi Y, Matsumoto M, Kohmura-Kobayashi Y, Furuta-Isomura N, Uchida T, Suzuki K, Kanayama N, Itoh H, Tamura N. Antithrombin supplementation to prevent venous thromboembolism: A case of hereditary antithrombin deficiency with increased antithrombin clearance during pregnancy and peripartum. Thromb Update. 2025 May; 19:100211.

総説

  1. 小田智昭. 羊水塞栓症の血液凝固障害の病態解析と妊婦全血を用いたin vitroモデル作製の試み. 日本血栓止血学会誌 36(4): 516-526, 2025.
  2. 小田智昭. 羊水塞栓症. 【-これだけは押さえたい-最重要疾患の病態・診断・治療法】産科編 分娩期異常. 臨床婦人科産科 79(4): 119-126, 2025.

著書

  1. 小田智昭. 血液凝固障害と早産. 日本早産学会編, 早産のすべて 基礎から臨床, DOHaDまで 改訂第2版, メジカルビュー社, 東京, 2025, p 42-44.

招請講演

  1. 小田智昭. 当院における先天性アンチトロンビン欠乏症の妊娠分娩管理の経験. アコアラン/ノイアートWeb講演会 症例から学ぶ希少疾患~先天性アンチトロンビン欠乏症の妊娠・分娩管理~. 日本血液製剤機構共催Webinar, 東京. (2025年11月7日)
  2. Oda T. Overview and management for amniotic fluid embolism. Session 4B. Catastrophe in obstetrics: PAS, PPH, Vasaprevia. Asia Pacific Congress in Maternal Fetal Medicine (APCMFM) 2025, Osaka, Japan. (2025年11月1日)
  3. Oda T. Amniotic Fluid Embolism. The Third International Workshop on Maternal Mortality, Tokyo, Japan. (2025年9月6日)
  4. 小田智昭. ランチョンセミナー14 症例から学ぶ希少疾患~先天性アンチトロンビン欠乏症の妊娠・分娩管理~先天性アンチトロンビン欠乏症 4症例の妊娠分娩管理の経験. 第61回日本周産期・新生児医学会学術集会, 大阪. (2025年7月15日)
  5. 小田智昭. 病態から考える産科DICの適切な治療戦略. アコアラン/ノイアートWeb講演会 臨床現場で求められる DICの基本的知識 第1回:重症外傷と産科出血から 線溶亢進型DICを理解する. 日本血液製剤機構共催Webinar, 東京. (2025年7月11日)
  6. 小田智昭. ランチョンセミナー2 産科危機的出血における止血戦略を再考する.第35回日本産婦人科・新生児血液学会学術集会, 札幌. (2025年6月6日)
  7. Oda T. Amniotic Fluid Embolism. The Second International Workshop on Maternal Mortality, Tokyo, Japan. (2025年4月13日)

シンポジウム

  1. 小田智昭. 学術委員会企画シンポジウム「von Willebrand病の診断・治療の向上を目指して―疾患啓蒙と今後の取り組みを考える」産婦人科臨床における出血症状の観点から. 第35回日本産婦人科・新生児血液学会学術集会, 札幌. (2025年6月6日)

研究発表

  1. 小田智昭, 井出瑠衣, 東堂祐介, 福地千恵, 水野有里, 岩﨑一憲, 金木麻友子, 西村智樹, 松本雅子, 成味恵, 新谷光央, 磯村直美, 谷口千津子, 鈴木一有, 金山尚裕, 伊東宏晃, 小谷友美. 羊水塞栓症に特異的な線溶活性化:常位胎盤早期剝離とのDIC病態比較. 第33回日本胎盤学会学術集会, 東京. (口演) (2025年11月9日)
  2. 小田智昭, 酒井京子, 雀部綾乃, 山城日菜子, 金木麻友子, 川岡大才, 岩﨑一憲,林立弘, 西村智樹, 新谷光央, 磯村直美, 谷口千津子, 鈴木一有, 伊東宏晃, 小谷友美. 先天性アンチトロンビン欠乏症4症例の妊娠分娩管理の経験. 第39回周産期医療研究会学術集会, 秋田. (口演) (2025年9月27日)
  3. Oda T, Kostousov V, Bruzdoski K, Rodriguez VJ, Navaei A, Hensch L, Fox K, Teruya J. Factors contributing to coagulopathy in amniotic fluid embolism: An in vitro model. The 47th Congress of the Japanese Society on Thrombosis and Hemostasis, Nagoya, Japan. (Poster) (2025年6月29日)
  4. Oda T, Tamura N, Ide R, Todo Y, Fukuchi C, Narumi M, Matsumoto M, Kohmura-Kobayashi Y, Furuta-Isomura N, Yaguchi C, Uchida T, Suzuki K, Kanayama N, Itoh H. Consumptive coagulopathy in amniotic fluid embolism: Hemoglobin/fibrinogen ratio for early detection. The 33rd Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis (ISTH 2025), Washington D.C., the United States. (Poster) (2025年6月22日)
  5. Oda T, Ide R, Todo Y, Fukuchi C, Narumi M, Matsumoto M, Kohmura-Kobayashi Y, Furuta-Isomura N, Yaguchi C, Uchida T, Suzuki K, Kanayama N, Tamura N, Itoh H. Comparative analysis of hyperfibrinolysis with activated coagulation between amniotic fluid embolism and severe placental abruption. The 33rd Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis (ISTH 2025), Washington D.C., the United States. (Poster) (2025年6月22日)
  6. Oda T, Kostousov V, Bruzdoski K, Rodriguez VJ, Navaei A, Hensch L, Fox K, Teruya J. Factors contributing to coagulopathy in amniotic fluid embolism: An in vitro model. The 33rd Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis (ISTH 2025), Washington D.C., the United States. (Poster) (2025年6月22日)
  7. 小田智昭, 東堂祐介, 井出瑠衣, 田村直顕, 伊東宏晃. In vitroモデルを用いた羊水塞栓症の血液凝固障害に寄与する因子の検討. 第35回日本産婦人科・新生児血液学会学術集会, 札幌. (口演) (2025年6月6日)
  8. Oda T, Rodriguez VJ, Navaei A, Teruya J. Potential contributing factors to coagulopathy in amniotic fluid embolism: An in vitro model using rotational thromboelastometry and platelet function analyzer. The 77th Annual Congress of the Japan Society of Obstetrics and Gynecology (JSOG2025), Okayama, Japan. (ePoster) (2025年5月23日)