研究

Research

ホーム > 研究 > 臨床研究に関する情報公開について > 情報公開(2014年度~)

情報公開(2014年度~)

以下一覧の研究番号をクリックすると、各研究の「情報公開文書」をご確認頂けます。

本学で実施中の研究

研究番号 研究課題名
C016-2020

レミマゾラム持続投与における薬物動態の検討

91-6

気管支拡張症合併難治性喘息の実態調査

215

トレミキシン 使用成績比較調査(特発性肺線維症の急性増悪)

他機関で実施中の研究に試料・情報の提供を行っているもの

研究番号 研究課題名
T006 レセプト等情報を用いた脳卒中・脳神経外科医療疫学調査J- ASPECT study (Nationwide survey of Acute Stroke care capacity for Proper dEsignation of Comprehensive stroke CenTer in Japan)
T013 カテーテルアブレーション全国症例登録研究 [J-AB 2022]
T016 脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究
T019 交流電場療法の有効性・安全性に関する後方視的研究および観察研究
T022 ホルモン受容体陽性HER2陰性乳癌局所領域再発の予後を評価する後方視的研究
T025 人工聴覚器手術全国データベースの構築
T027 本邦におけるIGF1R(インスリン様成⻑因⼦1受容体)異常症の現状調査
T028 小児内分泌疾患患者臨床情報の全国登録システムの構築
T031 細胆管細胞癌の臨床病理学的特徴とその臨床的意義
T033

過敏性肺炎の全国疫学調査

T035

がん対策進捗管理のための患者体験調査

T040

非結核性抗酸菌の院内感染制御基盤構築に向けた全国規模調査

T042

肝細胞がん患者の予後予測指標の新規開発 多施設共同後ろ向き観察研究

T043

監視療法患者の前立腺病理に対する AI 解析研究

T044

進行肝細胞癌に対する外科的治療介入の実態と成績調査

T046

免疫チェックポイント阻害薬投与に伴う類天疱瘡の全国調査

T049

腎細胞癌に対する腎摘除術の治療成績の検討

T051

陳旧性心筋梗塞に伴う持続性心室頻拍の不整脈基質、アブレーション成績に関する多施設後ろ向き研究

T052

日本産科婦人科学会周産期委員会 周産期登録事業及び登録情報に基づく研究

T053

日本産科婦人科学会 臨床倫理監理委員会 登録・調査小委員会生殖補助医療(ART)登録事業及び登録情報に基づく研究

T054

腸管リンパ腫における臨床病理学的検討

T055

一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND)

T057

手術支援ロボットの手術ログを用いた術後失禁の予測因子の検証

T058

胆道がん患者に対する外科手術及び薬物療法の治療効果に関する多施設共同後ろ向き観察研究

T060

日本ステントグラフト実施基準管理委員会(JACSM)が収集するデータを用いた大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術(TEVAR)後脊髄障害の危険因子解析

T062

造血幹細胞移植関連脂肪萎縮症候群の疫学調査研究

T063

医療関係者間コミュニケーションアプリを使用した臨床試験に関するオンラインコンサルテーションシステムの構築に関する実証化研究

COnsultation system of Nationwide oncology medical NEeds with online Communication Tool in Clinical Trials CONNECT-ClinicalTrials

T065

代謝機能障害関連脂肪性肝疾患における超音波エラストグラフィFibroScanのnew computation method SmartExamの診断能を検討する観察研究

T066 電気けいれん療法の多施設実績報告を用いた国内動向集計および発作誘発困難症例対策の検証に関する研究
T067 原発性胆汁性胆管炎(PBC)-自己免疫性肝炎(AIH) overlap の診断と治療に関する調査研究