Education
ただいま工事中です、順次更新していきます
幻覚・妄想のための認知行動技法(Cognitive Behavioral techniques for psychosis; 以下CBt-p)は、実際には無いものをあるように感じる「幻覚」や、自己に結びついた誤りかつ強い確信であり、訂正することが難しい「妄想」に対して、クライエント自身がそれらの体験と上手に付き合うことができるようにするケア技法である。本研究の目的は、デジタルプラットフォームを用いたCBt-pの提供及び継続が、幻覚・妄想症状のあるクライエントの症状コントロールやリカバリーにとって有益なものであるのかどうかを無作為化比較試験で検証することである。「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」での活用を想定した継続的支援プラットフォームによって、入院治療、訪問看護、外来看護とケアの場が変化しても途切れなくCBt-pプログラムが継続して提供されることによる効果が期待される。
精神医学や看護学にとどまらず、心理学や情報学、理工学などの学際的な知識や技術を融合させ、新しい精神看護技術の開発を目指しています。ここでは、看護師の仕事を単に機器等に置き換えることを目指すのではなく、学際的な手法によって看護師による実践がより高品質になることを目指しています。
研究代表者:藪中幸一(大阪大学)
研究代表者:萱間真美(国立看護大学校)
精神疾患を抱える人は様々な要因から身体疾患を合併することがあり、その平均余命は健康な人よりも短いことが明らかになっています。精神疾患を抱える人に特有の要因を念頭に、精神的にも身体的にも長く健康で過ごすために有用な支援技術の開発を行っています。
研究代表者:梅田麻希(兵庫県立大学)
研究代表者:千葉理恵(神戸大学)