教育

Education

教育活動

授業科目

学部

  • 医療概論
  • 看護学概論
  • 看護理論
  • 医療・看護倫理
  • 看護過程の基礎
  • 看護援助共通技能
  • ヘルスアセスメント基本技能
  • 生活援助技能論
  • 診療時看護技能論
  • 初期体験看護実習
  • 基礎看護学実習
  • 災害看護(分担)
  • 看護研究(分担)
  • 卒業研究(分担)
  • 統合看護(分担)

大学院(博士前期課程)

  • 看護倫理
  • 看護教育論
  • 看護理論
  • 看護管理(分担)
  • 看護研究(分担)
  • 基礎看護学特論
  • 基礎看護学演習
  • 特別研究

大学院(博士後期課程)

  • 基礎看護学特講
  • 基礎看護学特別演習

教育・研究の方針

 基礎看護学領域では、看護の対象となる人々の健康に寄与するため、行動科学のような関連領域の知識や理論を取り入れながら、看護理論に基づいた看護者としてのものの見方や考え方、医療職者としての基本的な態度形成、高度な看護実践を実現するための看護技術などを、探求しています。

 現在のトピックスは「看護(臨床)倫理」、「様々な職域のコンピテンシー」、「看護学教育におけるアクティブラーニング」、「看護における共感」、「看護職のメンタルヘルス」「様々な看護方式における看護実践能力」で、私たちはそれらの尺度開発やRCT研究を進めています。

学部教育

 初学者がスムーズに看護専門分野の学習に取り組めるよう、以下の方針で教育にあたっています。

  1. 小グループでの問題解決型学習・アクティブラーニングを取り入れる
  2. 学習の成果をプレゼンテーションする機会を多くもつ
  3. 早期から研究的視点を養うために、学術論文にふれる機会を設ける
  4. 単元ごとの知識・技術だけではなく、看護の対象者を多角的に捉えるための事例を用いたシミュレーション統合演習を行う
  5. 出席状況・授業への参加態度などから個々の学生の学習意欲や健康状態に気を配る
  6. 個々の学生のレディネスに合わせた臨地実習指導を行う

大学院教育

 様々な背景をもつ大学院生の個別の学習ニーズに合わせ、以下の内容で共に切磋琢磨しています。修了生の参加もあり、互いに刺激しあい、学びあう姿勢で取り組んでいます。

  1. 基礎看護学領域大学院ゼミでは、自身の研究の進捗状況を発表し、ディスカッションする
  2. 英語論文の抄読会では、自身の研究に関する海外での先行研究をレビューする
  3. 個別の必要に応じ、研究課題に関する個別指導が得られる
  4. 一応の結果が得られた時点で学会発表し、論文執筆の際の考察を深めるために専門家の意見を求める
  5. 修了年度には専門誌への論文投稿を目指す