大学紹介

University Introduction

ホーム > 大学紹介 > 機構図 > 技術部 > お知らせ

お知らせ

2024年度 浜松医科大学技術部「学内技術報告会・研究会」を開催しました

令和7年3月13日(木)に、2024年度 浜松医科大学技術部「学内技術報告会・研究会」を開催しました。技術部の職員を中心とした学内教職員およそ30人が参加しました。

 第一部では、技術部の学外研修制度を利用した研修会等の参加報告が行われ、各職員が研修会等で得た知見を紹介すると共に、質疑応答では活発な意見交換が行われました。

 第二部では特別講演として、元副技術部長の宮田 学氏に、開学当時からの技術部組織の変遷や組織運営における問題提起など、「技術部」の過去、現在、未来にわたる非常に示唆に富んだお話をいただきました。


学内技術報告会・研究会

第一部 【一般講演】 発表10分、質疑応答2分 

1.動物実験施設と環境エンリッチメント
   教育研究支援グループ 医用動物資源支援部 技術職員  坂元 愛 

2.局所排気装置等自主検査 - 静圧分布の考え方 -
   教育研究支援グループ 腫瘍病理学講座 技術職員  宮崎了輔

3.In vivoイメージングフォーラム2024の報告
   教育研究支援グループ 医用動物資源支援部 研究技術職員  飯島健太

4.研究基盤EXPOおよび大学技術職員組織研究会に参加して~技術職員、技術組織のあるべき姿とは
   教育研究支援グループ 器官組織解剖学講座 技術専門員  佐々木健


第二部 【特別講演】 発表15分

1.どうする技術部 空振りの三振はOK?
   先進機器共用推進部 元副技術部長  宮田 学

掲載日 2025年4月10日

浜松市立湖東中学校で「プログラミング教室」を実施しました

2025年2月27日(木)に浜松市立湖東中学校 発達支援学級で「プログラミング教室」を実施し、中学1年生から3年生の11名が参加しました。

授業の前半では機器利用支援グループの職員が「IoT・プログラミング」に関する講義を実施し、後半では、MESH(Sony社製)を用いたプログラミング体験実習を実施しました。

参加した生徒さんからは、「小学校でMESHを使った時には難しく感じたけど、専門の人からちゃんと説明を聞いたら簡単に出来ました。」「とても楽しかったです。プログラミングをこれからも使っていきたいです。」などの感想がありました。

※本教室は MESH公式のセミナーではございません。

掲載日 2025年3月28日

発明家になろう~研究・開発者体験教室~ を開催します

2024年8月25日(日)に、社会貢献事業「発明家になろう~研究・開発者体験教室~」を開催します。

プログラミング初心者でも直感的に使えるMESHブロックを活用したIoTデバイスの開発体験、iPadを使ったポスターデザイン体験を通して、研究・開発の一部を体験することが出来ます。

対象者は小学校4年生~6年生で、定員は10名です。

申し込み期限は8月20日となりますので、お早めにお申し込み下さい。

※定員に達し次第受付を終了させて頂きます。

申し込みフォームはこちら

https://forms.office.com/r/bS1MX6JUUX

poster.jpg

掲載日 2024年7月25日

浜松医科大学・大学技術職員組織研究会・
技術職員コンソーシアム(TAMARIBA) 合同イベントの開催

2023年9月28日~29日に浜松医科大学・大学技術職員組織研究会・技術職員コンソーシアム(TAMARIBA) 合同イベント(テーマ:~技術職員組織における人材育成~ )を開催しました。

全国の大学や研究機関からの参加があり、2日間でオンサイト&オンラインで延べ250人の参加がありました。

併せて学内の以下施設見学も行いました。

・産学連携・知財活用推進センター

・ナノスーツ開発研究部

・国際マスイメージングセンター

・医用動物資源支援部

掲載日 2023年12月15日

技術部HPは大学オフィシャルサイトと統合しました。

技術部ホームページをリニューアルしました。今後とも技術部をよろしくお願い致します。

掲載日 2023年8月10日