国立大学法人 浜松医科大学

大学紹介

University Introduction

沿革

年月 事項
昭和54年4月 医学部附属動物実験施設設置
昭和56年4月 医学部附属実験実習機器センター設置
平成元年10月 メディカルホトニクス講座(浜松ホトニクス社の寄附講座)設置
平成 3年4月 光量子医学研究センター設置
平成19年1月 分子イメージング先端研究センター設置
平成23年4月 メディカルフォトニクス研究センター設置
(光量子医学研究センターと分子イメージング先端研究センターを改組・統合)
平成23年4月 産学官共同研究センター設置
平成28年1月 光尖端医学教育研究センター設置
(メディカルフォトニクス研究センター、動物実験施設、実験実習機器センターと産学官共同研究センターを改組・統合し、それぞれフォトニクス医学研究部、医用動物資源支援部、先進機器共用推進部、産学官連携推進部に名称変更)
平成29年4月 ナノスーツ開発研究部設置
平成31年4月 産学官連携推進部と知財活用推進本部を産学連携・知財活用推進センターに改組・統合
令和元年10月 医学分光応用寄附研究室をバイオフォトニクスイノベーション寄附研究室に名称変更