University Introduction
浜松医科大学では、大学院博士課程講義の一つとしてPET学を開講しています。本講義は文部科学省分子イメージング研究プログラムの一環として開始したものですが、平成26年度でプログラムは終了しました。しかしながら講義の有用性から平成27年度より学内の措置として引き続き同様の形態により実施してきたものです。近年、盛んに研究されている分子イメージングですが、その最先端の技術や研究内容、臨床への活用等について、受講登録している本学大学院生のみならず、PETイメージングに興味を持たれる関係者の皆様方に公開し、国内最先端研究に関する講義をオムニバス形式で実施しています。
過去のPET学講義についてはこちらをご参照ください。
令和2年度については、コロナウイルス感染禍でそれまでのような講義形式を取ることは困難と判断し、登録大学院生を対象としたWetLabを実施し、残念ながら公開しての開講は出来ませんでした。そこで、令和3年度から一部をZoom配信させて頂く事といたしました。公開講義について、多くの方にご参加いただけますようお願い申し上げます。
記
■日時:令和6年6月~7年1月
■場所・方法:浜松医科大学サイクロトロン棟あるいはZoomによる配信
■今年度講義内容:なお公開講義は下記一覧の「公開」とある講義です。
公開講義聴講を希望される方は、ご所属と氏名を間賀田(ymagata + hama-med.ac.jp、+を@に変えてご使用ください)までご連絡ください。聴講用URLをご案内いたします。
月日 | 担当者 (敬称略) |
内容 |
6/3 | 間賀田 | ガイダンスおよび総論 |
9/25 | 間賀田 | PETプローブ合成の基礎・サイクロトロン |
間賀田 | PETプローブ合成の基礎・PET化学、合成装置 | |
9/25 | 間賀田 | イメージング装置の基礎 |
9/25 | 間賀田 | PET画像に必要な各種補正法 |
9/26 | 間賀田 | PETデータの解析 |
9/26 | 間賀田 | 脳機能解析用PETトレーサー開発 |
9/26 | 間賀田 | 腫瘍画像用PETトレーサー開発 |
9/26 | 間賀田 | 小動物イメージング研究 |
12/16 公開 |
木村寛 | ペプチドや抗体を利用したイメージングプローブと標識技術 |
12/23 公開 |
南本 | 臨床腫瘍PET |
1/9 公開 |
渡部 | 核医学セラノスティクスの今後:PET イメージングから α 線治療への展開 |
1/15 公開 |
木村泰 | 脳PETイメージングの基礎と臨床応用 |
■講師所属(講義順):
氏名(敬称略) | 所属 |
間賀田泰寛 | 浜松医科大学 光医学総合研究所 |
木村寛之 | 金沢大学 疾患モデル総合研究センター |
南本亮吾 | 名古屋大学大学院 医学系研究科 |
渡部直史 | 大阪大学大学院 医学系研究科 |
木村泰之 | 国立長寿医療研究センター研究所 認知症先進医療開発センター |