大学紹介

University Introduction

新着情報

2025年4月1日

浜松医科大学ホスピタル・ラボの竣工に伴い、これまでの実験室(サイクロトロン棟)から新しい場所へとラボの引越しが始まりました

2025年3月19日

元々所属していた分子病態イメージング分野の教授である間賀田泰寛先生の、退職記念祝賀会を開催しました

2025年2月28日

第1回浜松医科大学光医学総合研究所国際シンポジウムが開催され、招待後援者であるProf. Dr. Mark Schnitzerと研究ディスカッションを行いました

2025年2月13日

静岡大学イノベーション社会連携推進機構の清水一男先生の研究グループとの共同研究の成果が、International Journal of Molecular Sciencesにアクセプトされました。論文タイトルは、「Enhancing galantamine distribution in rat brain using microplasma-assisted nose-to-brain drug delivery」

DOI: https://doi.org/10.3390/ijms26041710

2024年12月23日

第32回浜松医科大学メディカルフォトニクス・コース(MPC)が終了しました。160名の参加がありました

2024年11月11日

基礎配属実習が始まりました。今年度は3年生の学生2名を受け入れました。研究頑張ってください。

2024年10月15日

第32回浜松医科大学メディカルフォトニクス・コース(MPC)が開始しました

https://www.medical-photonics.com/

2024年10月10日

清水准教授が、徳島にて開催された第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウムにて、ポスター発表を行いました

2024年10月5日

清水准教授が、富山にて開催された第36回日本神経免疫学会学術集会にて、2023年研究創世賞の受賞講演を行いました

2024年9月1日 学生研究員として佐野智哉(医学部2年生)が新たに加わりました。研究頑張ってください
2024年8月9日

静岡大学工学部の大多哲史先生との共同研究の成果が、Advanced Materialsにアクセプトされました。論文タイトルは「Characterization of microscopic structures in living tumor by in vivo measurement of magnetic relaxation time distribution of intratumor magnetic nanoparticles」

DOI: https://doi.org/10.1002/adma.202404766

2024年8月1日 技術補佐員として小西智子が新たに加わりました。よろしくお願いします
2024年7月4日 清水准教授が、静岡県立大学にて大学院講義(医薬生命化学特論)を行いました
2024年6月28日 清水准教授が、科学研究費助成事業 令和6(2024)年度 挑戦的萌芽研究に採択されました。研究課題名は「警告を受けた循環がん細胞を強制退場させるレフェリーナノ粒子の創製」

2024年6月26日

    〜29日

清水准教授が、グラスゴー(スコットランド)にて開催されたLiposome Research Days (LRD) 2024にて、研究成果のポスター発表を行いました

2024年6月21日 光ナノセラノスティクス分野の立ち上げお祝い会を開催しました

2024年5月23日

    〜25日

清水准教授が、神戸国際会議場にて開催された日本薬剤学会第39年会の組織委員として年会の運営に携わりました
2024年4月1日 清水准教授が、科学研究費助成事業 令和6(2024)年度 基盤研究(B)に採択されました。研究課題名は「DDSを利用した分子イメージングにおけるノイズキャンセリング技術の基盤構築」
2024年4月1日 研究室始動
光医学総合研究所の開設に伴い、新たなラボとして光ナノセラノスティクス分野(Nanotheranostics Laboratory)(通称:ナノセラ)が始動しました