Research
本学に所属する研究者等が、本学で実施しようとする研究の審査を他の研究機関に設置された委員会で受けることを「審査の委託」と呼びます。
a.本学以外の研究機関に研究代表者を置く多機関共同研究に参加したい b.本学に研究代表者を置き、学会等が指定する委員会で多機関共同研究を実施したい |
2021年6月30日施行の新指針では、研究責任者が直接、他の研究機関に設置された倫理審査委員会に審査を委託できることになっています。そのため、本学に所属する研究者等は、審査を委託する倫理審査委員会あるいは多機関共同研究の研究代表者に、必要書類を直接確認し作成してください。作成後は、直接提出していただいて結構です。 |
なお、本学研究者の申請状況について情報収集に協力いただける場合は、下記の届出書をご作成いただき、委員会事務局にメール添付でご送付ください。
⇒A4一枚程度の簡単な書類です。(送付先:rinri@hama-med.ac.jp)
本学に所属する研究者等は、審査を委託する倫理審査委員会の審査結果を受け取った後、システムを通じて学内の「実施許可」の手続きを行ってください。
⇒倫理指針に準拠して実施する研究は、倫理審査委員会の審査結果だけでは研究実施が認められず、別途「研究機関の長」による「実施許可」を受ける必要があります。
詳しくは、解説用のスライド資料審査の委託についてをご覧ください。
また実施許可に関しては、解説用のスライド資料実施許可についてをご覧ください。
【関連ページ】
お問合せ先:研究協力課研究支援係(管理棟1階、内線2680、rinri@hama-med.ac.jp)