広報

令和5年度

受賞
年月日
賞の名称受賞者受賞内容
(研究題目)
所属・職名氏名
令和6年
3月23日
第4回日本不整脈心電学会東海・北陸支部地方会 最優秀演題賞

第三内科診療科群 

医員(専攻医)

石原 和赳 ADAS 3Dを用いて心臓MRI遅延造影部位と心室頻拍のisthmusやevoked delayed potential記録部位の関連が描出できた1例
令和6年
3月14日
JSICM Journal of Intensive Care Reviewer of the year 2023

集中治療部 

病院講師

青木 善孝 日本集中治療医学会の英文機関誌「Journal of Intensive Care」で優秀な査読者として表彰
令和6年
3月8日
社会言語科学会 第23回徳川宗賢萌芽賞(2023年度)

子どものこころの発達研究センター 

特任研究員

合﨑 京子 会話における反復と対話者との相互理解―詩的機能とメタ語用の観点から―
令和6年
3月7日
令和5年度日本喉頭科学会 優秀論文賞

耳鼻咽喉科 

診療助教

山田 智史 ナノスーツ-CLEM法を用いた喉頭乳頭腫でのHPV生活史の可視化
令和6年
2月24日
Asian Pacific Society for Transcranial Focused Ultrasound Surgery(APFUS2024)
Best Poster Presentation Award
大学院医学系研究科(博士課程)3年 脳神経外科学講座 メディカルアシスタント 門脇 慎 Cranial Conditions Associated with Successful Treatment of Patients with Low SDR ーSingle-Center Experienceー
令和6年
2月24日
Peripheral Artery Surgical Meeting2024 最優秀賞

外科学第一講座 

特任研究員

夏目 佳代子 他院で両下肢血栓閉塞を繰り返す下腿本幹動脈閉塞に対して両下肢バイパス術を施行した一例

令和6年
2月15日

生物学技術研究会功績 技術部 副部長 佐々木 健 生物学実験技術に関する成果
令和5年
12月16日
第44回日本臨床薬理学会学術総会 優秀発表賞 臨床研究センター 副センター長・准教授 小田切 圭一 浜松医科大学における、研究者主導臨床研究(介入研究)の質の向上に向けた取り組み
令和5年
12月9日
第15回日本甲状腺学会 コスミック・研究創成賞 最優秀賞 医学教育推進センター 特任講師 大場 健司 甲状腺機能検査におけるフィブリン干渉の実態解明と検出法の開発
令和5年
12月3日
第50回日本脳科学会 奨励賞

器官組織解剖学講座 

助教

若山 勇紀 組織透明化を用いた脊髄損傷後の血管新生の解析

令和5年
11月24日

第32回日本脊椎インストゥルメンテーション学会 鈴木・野原ベストペーパー賞

森町地域包括ケア講座(寄附講座) 

特任講師

坂野 友啓 特発性側弯症Lenke type1,2 に対するVertebral Coplanar Alignment法 -rod rotation法との比較-(Journal of Spine Research第13巻10号)

令和5年
11月19日

第145回遠江医学会 学術奨励賞 眼科 助教 山﨑 智幸 アトコバンが原因と考えられた黄視症の1例

令和5年
11月16日

第58回日本脊椎障害医学会 学会奨励賞 臨床部門 整形外科 講師 吉田 剛 小児側弯症矯正手術における術中脊髄モニタリング
令和5年
11月3日
The 7th Joint Session between JDDW-KDDW-TDDW
Rising Star Program

第二外科診療科群 

特任助教

坊岡 英祐 Approach and therapeutic value index for Siewert type 2 esophagogastric junction adenocarcinoma
令和5年
11月3日
令和5年度県知事表彰(保健衛生功労) 眼科学講座 教授 堀田 喜裕 多年にわたり角膜移植の推進に尽力するなど、保健衛生の向上に寄与した
令和5年
10月28日
第63回日本臨床化学会年次学術集会 学会賞 Young Investigator Award

検査部 

主任臨床検査技師

竹林 史織 反応過程近似解析ツール「MiRuDa」の活用に関する検討-リアルタイムで測定値の信頼性を担保する
令和5年
10月26日
第64回日本脈管学会学術総会 Japanese College of Angiology Award 最優秀演題賞 臨床部門

外科学第一講座 

特任研究員

夏目 佳代子 下肢動脈における中膜厚の検討
令和5年
10月21日
第70回中部日本生理学会 奨励賞

大学院医学系研究科(博士課程)3年 

外科学第二講座 

医生理学講座

立田 協太 潰瘍性大腸炎における粘膜血栓形成と腸炎増悪の関連性:vWF・ADAMTS13反応系の役割と治療ターゲットへの応用

令和5年
9月16日

日本心臓血管麻酔学会 第28回学術大会 藤田昌雄賞

大学院医学系研究科(博士課程)4年 

麻酔・蘇生学講座

岩田 紘樹 分子状水素は人工心肺に伴う血管内皮グリコカリックスの障害を軽減する

令和5年
9月13日

2022年度日本神経免疫学会 研究創世賞 優秀賞 光尖端医学教育研究センター 分子病態イメージング研究室 准教授 清水 広介 標的化DDSが拓く新たな多発性硬化症治療創薬

令和5年
8月

Annals of Gastroenterological
Surgery Best reviewer Award 2023

第二外科診療科群

特任助教

坊岡 英祐 2022年の1年間に日本消化器外科学会機関誌「Annals of Gastroenterological Surgery」の査読に協力し、ジャーナルの発展に深く寄与した

令和5年

7月31日

第96回日本内分泌学会学術総会 一般演題(WEB) 「愛・内分泌」賞

地域医療支援学講座(寄附講座) 

特任助教

増永 陽平 NANS-CDG 3例の臨床および遺伝学的所見

令和5年

7月21日

第17回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス臨床部門(シニア) 優秀賞 光尖端医学教育研究センター 生体機能イメージング研究室 特任研究員 寺田 達弘 早期パーキンソン病におけるゾニサミドの神経保護効果:分子イメージングに基づく3年間縦断的検討

令和5年

7月6日

日本静脈学会 2022年度Young Investigators Award 大学院医学系研究科(博士課程)4年 第二外科 メディカル・アシスタント 遠藤 佑介 静脈血栓塞栓症患者に対する低用量エドキサバンの有用性

令和5年

6月17日

第145回関東連合産科婦人科学会 若手優秀演題賞 周産母子センター 医員 西松 雄基 慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対し8回のバルーン肺動脈形成術後に妊娠に至った抗リン脂質抗体症候群の一例

令和5年

6月8日

2023年度日本医療薬学会 Postdoctoral Award 薬剤部 薬剤師 鈴木 光路 頭頸部がん患者におけるトラマドールとその脱メチル化代謝物の光学異性体の血中動態解析に基づく臨床薬理研究

令和5年

6月8日

2023年度日本医療薬学会 奨励賞 薬剤部 副薬剤部長 八木 達也 PK-PD理論およびデータサイエンスに基づくDrug-drug/Drug-condition interactionに関する臨床薬理研究

令和5年

6月2日

日本皮膚科学会雑誌 振興賞


皮膚科学講座

『日本皮膚科学会雑誌』に多くの優れた論文を投稿し採択された優秀施設として表彰

令和5年

5月14日

第75回日本産科婦人科学会学術講演会 優秀日本語演題賞

産科婦人科 医員 東堂 祐介 羊水塞栓症における広範な肺内小血栓と子宮静脈血栓の形成

令和5年

5月7日

CINP Sumitomo/Sunovion Brain Health Clinical Research Award

精神医学講座 教授 山末 英典 精神薬理学領域への特に優れた貢献

令和5年

4月29日

The 10th Drug Hypersensitivity Meeting (DHM) ポスター賞

皮膚科 講師 藤山 俊晴 CD8+CD103+ skin resident memory T cells are increased and possibly activated in DIHS/DRESS

令和5年

4月28日

第123回日本外科学会定期学術集会 Young Investigator's Award 大学院医学系研究科(博士課程)4年 第二外科 メディカル・アシスタント 遠藤 佑介 当科におけるTypeⅡエンドリークによる瘤径増大予測における取り組み ~4D flow MRIは予防的分枝塞栓のパラダイムシフトを起こせるか~

令和5年

4月27日

日本呼吸器学会 2022年度熊谷賞 保健管理センター 講師 榎本 紀之 間質性肺疾患の病態解明と予後因子、新規治療開発に関する包括的研究

令和5年

4月25日

日本薬学会第143年会 学生優秀発表賞

薬剤部 

特別研究学生

室伏 琢磨 プロトンポンプ阻害薬服用患者における腎機能の長期変動:日本の単施設データベースを用いた縦断研究

令和5年

4月22日

The Best Abstract Award of the symposium of the 10th Anniversary of the Global PBC Study Group 第二内科 講師 川田 一仁 The Critical Role of Human-like Bile Acids in Murine Primary Biliary Cholangitis

令和5年

4月15日

第7回 マルホ・高木皮膚科学振興財団 高木賞臨床研究奨励賞 皮膚科学講座 助教 影山 玲子 免疫組織学的解析を通した特発性後天性全身性無汗症の病型分類の試みと新規病態機序の解明