受賞 年月日 | 賞の名称 | 受賞者 | 受賞内容 (研究題目) | |
---|---|---|---|---|
所属・職名 | 氏名 | |||
令和4年 11月27日 |
第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会 合同奨励賞(臨床部門) | 大学院医学系研究科(博士課程)3年 生体機能イメージング研究室 |
髙嶋 浩嗣 | 早期パーキンソン病の脳内ドパミン-GABA連関と前頭葉機能との関係 |
令和4年 11月26日 |
第29回日本静脈麻酔学会 JSIVA賞(最優秀演題賞) | 集中治療部 診療助教 | 鈴木 祐二 | レミマゾラムとプロポフォールの術後悪心・嘔吐の比較:単施設後ろ向き傾向スコアマッチ観察研究 |
令和4年 11月6日 |
BPCNPNPPP4学会合同年会 優秀演題発表賞 |
精神医学講座 助教 | 加藤 康彦 | 自閉スペクトラム症の前帯状皮質におけるミトコンドリア呼吸鎖複合体Ⅰの集積率の低下:PET研究 |
令和4年 10月29日 |
第20回日本消化器外科学会大会(第30回日本消化器関連学会週間) 若手奨励賞、ポスター優秀演題賞 |
大学院医学系研究科(博士課程)4年 第二外科 メディカル・アシスタント |
村木 隆太 | 胆管癌診断能向上を目指した胆汁エクソソームによる トランスレーショナルリサーチ |
令和4年 10月28日 |
第20回日本消化器外科学会大会(第30回日本消化器関連学会週間) 若手奨励賞、ポスター優秀演題賞 |
第二外科 診療助教 | 川田 三四郎 | 胃全摘術後化学療法における空腸瘻の有用性 |
令和4年 10月20-22日 |
第60回日本癌治療学会学術集会 Young Oncologist Award |
大学院医学系研究科(博士課程)4年 第二外科 メディカル・アシスタント |
村木 隆太 | Impact of hemostatic devices on postoperative complications during hepatectomy |
令和4年 10月21日 |
令和4年度薬事功労者 厚生労働大臣表彰 |
薬剤部 教授・薬剤部長 | 川上 純一 | 多年にわたり、医薬関係事業の発展向上に貢献し、医薬行政の推進に顕著な功績があった |
令和4年 10月20日 |
第60回全国大学保健管理研究集会 優秀演題賞 |
保健管理センター 保健師 |
内藤 由美 | 医学部学生におけるメンタルヘルス不調と学業成績および進級との関連についての検討 |
令和4年 10月5日 |
日本胸部外科学会 第5回若手胸部外科医研究助成 JATS award for young investigators |
第二外科 診療助教 | 坊岡 英祐 | ロボット支援下食道切除術と胸腔鏡下食道切除術の安全性、有用性を比較検討するランダム化比較第2相試験 |
令和4年 10月1日 |
第81回日本癌学会学術総会 JCA若手研究者ポスター賞 | 大学院医学系研究科(博士課程)4年 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座 | 美馬 勝人 | HPV挿入部位周辺のエピジェネティックな活性化による頭頚部扁平上皮癌発癌機構 |
令和4年 9月26日 |
第76回日本食道学会学術集会 優秀演題口演賞 |
第二外科 診療助教 | 川田 三四郎 | 食道切除術前のオトガイ舌骨筋矢状断面積と術後嚥下機能 |
令和4年 9月24日 |
Esophagus 2021 最優秀論文賞 |
第二外科 診療助教 | 坊岡 英祐 | Whole exome sequencing and deep sequencing of esophageal squamous cell carcinoma and adenocarcinoma in Japanese patients using the Japanese version of the Genome Atlas, JCGA |
令和4年 9月24日 |
Esophagus 2021 Reviewer 功労賞 |
第二外科 診療助教 | 坊岡 英祐 | 日本食道学会の英文機関誌「Esophagus」の査読を多数行った |
令和4年 9月17日 |
静岡県外科医会第245回集談会 優秀演題賞 | 大学院医学系研究科(博士課程)2年 第二外科 メディカル・アシスタント |
立田 協太 | 大腸全摘・回腸嚢肛門管吻合術後に残存直腸癌を認めた家族性大腸腺腫症3症例 |
令和4年 9月15日 |
創剤フォーラム第27回若手研究会 最優秀発表賞 |
臨床研究センター 特任助教 | 尾熊 貴之 | BxPC-3担がんマウスにおける組織浸透性siRNA内封リポソームの腫瘍内分布と抗腫瘍効果 |
令和4年 9月15日 |
日本知能情報ファジィ学会 論文賞 | 技術部 技術職員 | 村松 歩 | スマートフォンから受ける情動刺激後における脳波の相互相関解析 |
令和4年 9月1-3日 |
KINGCA WEEK 2022 BEST ORAL PRESENTATION AWARD |
第二外科 診療助教 | 坊岡 英祐 | Evaluation of Clinical Validity of an S-1 Dosage Formula Based on Renal Function by Using Data of the SPIRITS and the G-SOX Trials |
令和4年 8月8日 |
BRAINCONNECTS 2022, Excellent Presentation Award | 光尖端医学教育研究センター フォトニクス医学研究部 生体機能イメージング研究室 特任研究員 | 寺田 達弘 | Mitochondrial dysfunction underlies neurodegeneration in Alzheimer's disease: A PET study |
令和4年 6月26日 |
第13回日本プライマリ・ケア連合学会 若手研究優秀賞 | 大学院医学系研究科(博士課程)3年 健康社会医学講座 |
本田 優希 | 誤嚥性肺炎で入院した患者の退院後の生存時間とその予測因子:retrospective コホート研究 |
令和4年 6月25日 |
第37回JSCRS学術総会 座長賞 | 眼科 医員 | 小澤 由季 | 研修医執刀白内障手術における術後視機能や合併症に影響する術前因子の検討 |
令和4年 6月17日 |
第65回関西胸部外科学会学術集会 Case Presentation Award 心臓血管外科分野 最優秀賞 |
卒後教育センター(研修医) | 西山 悟 | 胸骨に接する吻合部仮性瘤における体外循環の工夫 ~右鎖骨下動脈起始異常とmild ARを伴う一例~ |
令和4年 6月14日 |
第10回後藤喜代子・ポールブルダリ科学賞 | 第一外科 病院教授 | 船井 和仁 | Urinary Fluorescent Metabolite O-Aminohippuric Acid is a Useful Biomarker for Lung Cancer Detect ion (Metabolomics、2020 Sep 17;16(10):101. ) |
令和4年 6月12日 |
第8回日本医療安全学会学術総会 若手奨励賞 |
医学部医学科4年 | 渡辺 莉代 | 抗血栓薬服用患者への観血的処置に関する訴訟の検討 |
令和4年 6月3日 |
令和4年度日本皮膚科学会 雑誌論文賞 | 皮膚科学講座 助教 | 影山 玲子 | 浜松医科大学皮膚科における発汗試験(スポット法)の実際と特発性後天性全身性無汗症30症例の発汗障害部位のまとめ |
令和4年 5月27日 |
2022年度日本薬剤学会 旭化成創剤研究奨励賞 | 光尖端医学教育研究センター フォトニクス医学研究部 分子病態イメージング研究室 准教授 | 清水 広介 | 免疫疾患治療根治に向けた標的化DDS創薬研究 |
令和4年 5月25日 |
第50回日本血管外科学会学術総会 優秀演題賞 |
大学院医学系研究科(博士課程) 3年 第二外科 メディカル・アシスタント | 遠藤 佑介 | 4D flow MRIを用いたEVAR後TypeII エンドリークによる瘤径増大予測方法の開発 |
令和4年 5月14日 |
第8回日本心筋症研究会 Young Investigator's Award 優秀賞 | 大学院医学系研究科(博士課程) 4年 第三内科 メディカル・アシスタント | 生駒 剛典 | 99mTcピロリン酸シンチグラフィのH/M比は、トランスサイレチン心アミロイドーシスの診断に有用である |
令和4年 4月25日 |
日本リウマチ学会 男女若手共同参画奨励賞 |
第三内科診療科群 免疫・リウマチ内科 |
男女若手共同参画活動に対する積極的取り組みについての功績 | |
令和4年 4月16日 |
第119回日本内科学会総会・講演会 医学生・研修医の「日本内科学会ことはじめ2022京都」 優秀演題賞 |
医学部医学科4年 | 大石 真帆 | がん告知における解離性健忘様症状の実態と適切ながん告知方法の検討 |
令和4年 4月16日 |
第119回日本内科学会総会・講演会 医学生・研修医の「日本内科学会ことはじめ2022京都」優秀指導者賞・優秀演題賞 | 第三内科 特任講師 | 大谷 速人 | 左室流出路狭窄を合併した大動脈弁狭窄症に対して治療を行った1例 |
第三内科 医員 | 香川 尚宏 | |||
令和4年 4月16日 |
第119回日本内科学会総会・講演会 医学生・研修医の「日本内科学会ことはじめ2022京都」優秀指導者賞・優秀演題賞 | 第三内科 特任講師 | 大谷 速人 | 心房粗動を契機に診断された筋強直性ジストロフィによる心不全の1例 |
医学部医学科6年 | 八木 亮 | |||
令和4年 4月15日 |
日本眼科学会賞 | 眼科学講座 教授 | 堀田 喜裕 | ゲノム医療をめざして ~眼遺伝学の研究と臨床~ |
令和4年 2月28日 |
Endocrine Journal Top Reviewers of 2021 Award |
医学教育推進センター 特任講師 | 大場 健司 | 日本内分泌学会の英文誌「Endocrine Journal」の査読を多数行った(受賞人数11名) |
令和4年 1月29日 |
第10回日本病態栄養学会学会賞 (Aglaia Award) |
血液浄化療法部 病院教授 |
加藤 明彦 | 慢性腎臓病に伴う栄養障害の成立機序の解明と治療・対策に関する研究 |