教育

Education

研究業績

研究論文

  1. 北本千春,宮城島恭子,坪見利香:子どもと成人混合で外来診療を行う医療職の子どものストレス緩和支援の実態 ―職種間の比較-,日本小児看護学会誌,30,122-130,2021.
  2. 大見サキエ,宮城島恭子,坪見利香,松浦文則:がんの子どもが復学する時のクラスメートへの説明 ―場面想定法を用いた時の高校生の認識,椙山女学園大学,看護学研究,1-13, 2021.
  3. 鎌塚優子,竹下温子,雪田聡,中村美智太郎,片山はるみ,坪見利香,宮城島恭子,佐藤直美,山本真実:医療と教育の専門職育成における大学間専門職連携卒前教育の試み ―合同ゼミナールの実践を通じて-,静岡大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要,31,187-197,2021.
  4. 大塚敏子,巽あさみ,坪見利香:発達上気になる子どもの保護者支援に関する保健師-保育士連携活動自己評価尺度の開発,日本地域看護学会誌 22(1), 4-12,2019
  5. 健名文吉, 武田江里子, 宮城島恭子:自閉症スペクトラム症を有する小中学生に対する森林療法による児のストレス反応の変化,小児看護,42(1): 119-124, 2019.
  6. 宮城島恭子:学童期・思春期に小児がんを発症した思春期患者の医療に関する認識と医療者への意思表示.小児がん看護,13(1):51-66, 2018.
  7. 坪見利香:発達障害児に対する看護実践に関する研修プログラムの開発-短期的効果の検証-障害理解研究,18,1-10,2017.
  8. TSUBOMI Rika : Needs of Training Nurses in Charge of Outpatients with Developmental Disorder,The Asian journal of disable sociology (16), 25-35, 2017-12
  9. 宮城島恭子,大見サキエ,高橋由美子:小児がん経験者が病気をもつ自分と向き合うプロセス ─ 思春期から成人期にかけて病気を自身の生活と心理面に引き受けていくことに着目して ─,日本看護研究学会雑誌,40(5),747-757,2017(2018年度日本看護研究学会奨励賞受賞)
  10. 宮城島恭子,大見サキエ,高橋由美子:小児がんをもつ子どもの学校生活の調整に関する意思決定プロセスと決定後の気持ち―活動調整と情報伝達に焦点を当てて―,日本小児看護学会誌,26,51-58,2017.
  11. 大見サキエ,宮城島恭子,坪見利香:脳腫瘍患児2事例の復学支援―退院時調整会議の有効性の検討―,岐阜聖徳学園大学研究誌,2,1-12,2017.
  12. 大見サキエ,安田和夫,森口清美,髙橋由美子,畑中めぐみ,谷脇歩実,宮城島恭子,谷口惠美子,河合洋子,平賀健太郎,堀部敬三:小児がん患児の復学支援ツールの開発 -小学生に対する試作絵本の読み聞かせ説明効果と活用法の検討-,岐阜聖徳学園大学看護学部看護学研究誌,3-15,2016.
  13. TSUBOMI Rika: What children with developmental disabilities are troubled about in outpatient examinations: Based on the research with the parents, The Asian Journal of Disable Sociology, 14, 15-24, 2014.
  14. 坪見利香:発達障害に関する外来看護師の対応の困難さとコミュニケーション力, 障害理解研究(15), 21-28, 2014.
  15. 鈴木和香子,大見サキエ,坪見利香:特別支援学校の看護師の役割遂行上の困難感とその対 処- 医療的ケアにおける教員との協働確立に向けた検討-,日本小児看護学会誌, 23(1),8-14,2014.
  16. 大見サキエ,高橋由美子,佐鹿孝子,坪見利香,宮城島恭子, 石田寿子:学生が子どもの立場に立った看護が実践できるようになるプロセスの妥当性の検討(1)―4年制看護大学生を対象とした質問紙調査―,小児看護,37(2),246-253, へるす出版,2014.
  17. 高橋由美子,大見 サキエ,坪見 利香:学生が子どもの立場に立った看護が実践できるようになるプロセスの妥当性の検討(2)看護専門学校生を対象とした質問紙調査,小児看護,37(2),256-260,2014.
  18. TSUBOMI Rika, OMI Sakie: The present condition of an outpatient nurse's match- When the child of a developmental disability consults -, The Asian Journal of Disable Sociology,13,65-77,2013.
  19. 宮谷恵,大見サキエ,宮城島恭子:教員からみた学士課程における小児看護学実習の現状-実習形態と情報収集を中心に-,日本小児看護学会誌,68-74, 2013.
  20. 大見サキエ,坪見利香,岡田周一,本郷輝明,河合洋子,金城やす子,宮城島恭子,鈴木理恵子,濱中喜代:全国調査にみるがんの子どもの教育支援に関する医師の取り組みの現状-家族・看護師・学校教員との連携を中心に―,日本小児血液・がん学会雑誌,50(4),598-606,2013.
  21. 高橋由美子,大見サキエ,宮城島恭子:学生が子どもの立場に立った看護が実践できるようになるプロセス, 日本看護科学学会誌,32(3),35-44,2012.
  22. 大見サキエ,河野由美,酒井郁子,河津芳子,中村鈴子,岡光京子,新谷恵子,城生弘美,谷口好美,坪見利香:看護系大学における教養教育に関する研究,日本看護学教育学会誌,22(2),41-52, 2012.
  23. 大見サキエ,宮城島恭子,岡田周一,坂口公祥,三浦絵莉子,須永訓子,坪見利香:ALLで骨髄移植後再三の退院延期を余儀なくされた小学生の復学支援-初めて介入した調整会議が有効であった事例の検討-.小児がん看護 vol.5,78-89,2010.
  24. 大見サキエ,岡田周一,宮島雄二,宮城島恭子,須場今朝子,河合洋子,鈴木恵理子,高橋佐知子,坪見利香:がんの子どもの理解促進と教育効果-養護教諭を対象とした研修会の効果-.育療44号,30-39,2009.
  25. 坪見利香,大見サキエ:軽度発達障害と診断または推測される子どもに対する小児科外来看護師の対応の困難さの現状と課題.育療44号,40-51,2009.
  26. 大見サキエ,宮城島恭子,河合洋子,鈴木恵理子,本郷輝明:がんの子どもの教育支援に関する小学校教員の認識と経験 -B市の現状と課題―,小児がん看護,3,1-12,2008
  27. 大見サキエ,片川智子,宮城島恭子,金城やす子:小児看護学領域における外来看護についての大学教育の現状,看護研究,40(4),85-92,2007
  28. 宮城島恭子,大見サキエ:思春期の小児がん患者の日常生活における自己決定  の患児と母親の捉え方,小児がん看護,1,1-12,2006
  29. 奈良間美保,堀妙子,田中千代,宮城島恭子,松岡真里:小児在宅ケアにおけるコーディネーター教育プログラムの検討,日本小児看護学会誌,15(2),53-60,2006
  30. 藤井裕治,渡邊千英子,岡田周一,本郷輝明、大関武彦,宮城島恭子,堀妙子,奈良間美保:小児血液・悪性腫瘍疾患の医療面談時における,患者・家族が知りたい情報と医師・看護師が伝えたい情報,小児科臨床,57(2),197-206,2004
  31. 川合由美,坪見利香:発達障害児の検査における睡眠導入への援助-とくに睡眠導入が困難な2事例より-,日本看護学会論文集 33,106-108,2003
  32. 堀妙子,関(宮城島)恭子,奈良間美保:医療的処置を行っている小児が通院している外来看護の実態と看護師の意識に関する調査,日本小児看護学会誌,11(2),28-33,2002
  33. 川合由美・内村節子・坪見利香:発達障害児の診察介助の工夫-学童用抑制帯の作製を通じて-,日本看護学会論文集 小児看護,29,106-108,1999.

総説・論文形式のプロシーディングス

  1. 宮城島恭子:小児がんの児の移行期を見据えた看護実践, こどもと家族のケア, 14(4): 57-61, 2019, 日総研.
  2. 宮城島恭子:1型糖尿病の子どもの関連図:学童期, こどもと家族のケア, 14(1): 55-60, 2019, 日総研.
  3. 宮城島恭子:知っておきたい疾患の基礎知識と看護 小児白血病,プチナース,26(5),84-87,5月臨時増刊号,2017, 照林社.
  4. 宮城島恭子:知っておきたい疾患の基礎知識と看護 小児糖尿病,プチナース,26(5),88-92,5月臨時増刊号,2017, 照林社.
  5. TSUBOMI Rika, TOKUDA Katsumi, Development of a Training Program Aimed at Practical Caring for Children with Developmental Disorders - Conducting and Evaluation of the First Edition of the Program -, The 16th Asian Society of Disable Sociology, 1-4, 2015.
  6. 大見サキエ,宮城島恭子:化学療法を受ける患者の社会復帰と関連領域との連携,小児看護,37(13),1703-1708, 2014-12,へるす出版
  7. 坪見利香, 徳田克己: 発達障害に関わる外来看護師が求める研修, The 6th Asian Society of Child Care, 33-36, 2014.
  8. 坪見利香,大見サキエ:小児科外来看護師の軽度発達障害と診断・推測される子どもへの対応--対応困難と感じる子どもへの家族と看護師の関わり.日本看護学会論文集,看護総合40, 216-218, 2009,日本看護協会出版会
  9. 河合洋子,大見サキエ,坪見利香,三浦絵莉子,金城やす子,加藤千明,中島怜子,泉真由子:アメリカNY州における小児がん患者の復学支援の現状(4)The Leukemia & Lymphoma Societyにおける復学支援と教育を必要とする子どもの権利.小児看護33(7), 944-948, 2010-07,へるす出版
  10. 金城やす子,大見サキエ,坪見利香,三浦絵莉子,河合洋子,加藤千明:アメリカNY州における小児がん患者の復学支援の現状(3)The Cancer Center For kids at Winthrop-University Hospitalにおける小児がん支援システム.小児看護33(6), 808-813, 2010-06.へるす出版
  11. 三浦絵莉子,大見サキエ,坪見利香,河合洋子,金城やす子,加藤千明,中島怜子,泉真由子:アメリカNY州における小児がん患者の復学支援の現状(2)Schneider Children's Hospitalにおける復学支援プログラム.小児看護33(4), 531-536, 2010-04,へるす出版
  12. 大見サキエ,三浦絵莉子,坪見利香,金城やす子,河合洋子,加藤千明,中島怜子,泉真由子,相曽容貴子,須場今朝子:アメリカNY州における小児がん患者の復学支援の現状  (1)Stony Brook University Hospitalにおける復学支援プログラム.小児看護33(3), 390-394, 2010-03,へるす出版

著書

  1. 宮城島恭子:知っておきたい!よく受け持つ症状・疾患の知識 小児白血病 小児糖尿病.古川亮子,市江和子(編),母性・小児実習ぜんぶガイド 第2版,照林社,pp.126-133,2021.
  2. 坪見利香・水野智美著,徳田克己監修:看護師・医療スタッフのための発達障害傾向のある子どもの診療サポートブック,診断と治療社,2020.
  3. 坪見利香:医療的ケアとは,腎臓の病気,糖尿病,白血病,脳腫瘍,神経芽腫,西村実穂・徳田克己編,こうすればうまくいく!医療的配慮の必要な子どもの保育,中央法規,14-18,68-71,78-79,98-100,102-103,104-105,2017.
  4. 大見サキエ,森口清美,谷口恵美子,河合洋子,畑中めぐみ,高橋由美子,谷脇歩実,宮城島恭子,平賀健太郎,安田和夫,堀部敬三:おかえり!めいちゃん 白血病とたたかった子どもが学校にもどるまで (改訂版),ふくろう出版,2016.
  5. 坪見利香,第2部わが子の行動が気になったらすべきこと,7章医療機関の受診の仕方,水野智美,徳田克己編,「うちの子、ちょっとヘン?」発達障害・気になる子どもを上手に育てる17章 親が変われば,子どもが変わる,福村出版,東京,36-41,2014.
  6. 大見サキエ,河合洋子,近藤恵,石田寿子,加藤千明,金城やす子,坪見利香,平賀健太郎,宮城島恭子:ルネA・フェスラー著/ 大見サキエ,河合洋子監訳:アリシア(Alicia's Updates) がんを克服した母娘からのメッセージ,幻冬舎ルネッサンス,東京,2014.
  7. 坪見利香,尾島俊之:その他の疾病対策,一般社団法人日本家族計画協会公衆衛生委員会,保健指導ノート2014 公衆衛生の現状,一般社団法人日本家族計画協会,東京都,9-4~9-12,2013.
  8. 坪見利香:先天性疾患をもつ子ども,及川郁子監修:小児のメンタルヘルス,中山書店,82-91,2010.

学会発表

  1. 水野智美・徳田克己・西村実穂・坪見利香・鈴木明菜:医療機関における発達障害児への適切な対応を考える,日本乳幼児教育学会第31回大会,自主シンポジウム,2021.
  2. 坪見利香,他3名:A大学看護学生の看護師へのイメージと実習・就職活動-新型コロナウイルス感染症流行期における現状-,日本教育心理学会第63回総会,2021.
  3. Tsubomi Rika: Relationship Between the Use of Health Food and Supplement and Health Literacy -Comparison between High School Students and Nursing School Students- ,The Asian Society of Child Care,2020.
  4. 木村幸恵・坪見利香・青木真里:災害時の乳児用液体ミルクに関する医療者の認識,第67回日本小児保健協会学術集会,2020.
  5. 長坂恭子・坪見利香:乳幼児における咀嚼機能の支援に関する文献検討 ,第67回日本小児保健協会学術集会,2020.
  6. 木村幸恵・坪見利香・青木真里:乳児用液体ミルクに対する医療者の認識 ,第61回日本母性衛生学会総会・学術集会,2020.
  7. 青木真里・安田孝子・坪見利香:母親の乳児栄養における液体ミルクの認識と災害時の備蓄状況 ,第61回日本母性衛生学会総会・学術集会,2020.
  8. 坪見利香,他4名:高校生の健康食品・サプリメントの利用実態とヘルスリテラシー,日本教育心理学会第62回総会,2020.
  9. 北本千春・宮城島恭子・坪見利香:子どもと成人を混合診療する外来・検査部門における医療職の子どもに対するストレス緩和支援の実態,日本小児看護学会第30回学術集会,2020.
  10. 西村実穂・水野智美・徳田克己・坪見利香・有馬祐子:母乳、人工乳での育児について考える-乳児用液体ミルクの発売開始を受けて-,日本保育学会第73回大会,自主シンポジウム,2020.
  11. 北本千春・宮城島恭子・坪見利香:子どもへのストレス緩和の支援に関する医師の認識-成人を主とした診療科の医師への調査-,第8回日本小児診療多職種研究会,2020.
  12. 坪見利香:看護系大学の進路選択および修学に関する調査2 大学生における修学のイメージと現状,第30回日本看護科学学会学術集会,2019
  13. 坪見利香・新間有紗・市川めぐみ・折井知奈都・村田早希:看護系大学への進路選択および修学に関する調査1,日本教育心理学会第61回総会,2019.
  14. Tsubomi Rika:The Image of Attending Nursing School Conceived by High School Students and High School Teachers -Comparison with Nursing Students-,The 11th Asian Society of Child Care, 2019
  15. Miyagishima K., Ichie K., Sakaguchi K., & Kato Y. : The processes of parents' support to develop independent living and health management social-life balance in adolescent and young adult childhood cancer survivors. 51th Congress of the International Society of Paediatric Oncology, Lyon, 2019.
  16. Miyagishima K., Ichie K., Sakaguchi K., & Kato Y. : The process of developing independent living and compatibility between health management and social life in adolescent and young adult childhood cancer survivors. 50th Congress of the International Society of Paediatric Oncology, Kyoto, 2018.
  17. 坪見利香:自閉症スペクトラム傾向にある学生に対する臨地実習における支援、日本障害理解学会2018年大会
  18. Tsubomi Rika,Otsuka Toshiko :Specific Correspondence to Children with Developmental Disabilities Desired by Nurses,The10th Asian Society of Child Care, 2018
  19. 水野智美・坪見利香・八田早恵子・安心院朗子・徳田克己:発達障害傾向のある医療系大学生の修学上の問題と支援,日本特殊教育学会第55回大会,2017.
  20. Tsubomi Rika, Otsuka Toshiko, Tatsumi Asami: Solidarity between Nursery Teacher and Public Health Nurse in Supporting the Parents of Troublesome Children, The 9th Asian Society of Child Care, 2017
  21. Mizuno Tomomi, Tsubomi Rika, Hatta Saeko, Wada Mika, Nishidate Arisa, Ohkoshi Kazumi, Nishimura Miho, Mizuno Hiroko, Tokuda Katsumi: Checklist Preparation to Find Infants with a Tendency of Developmental Disorders Ⅰ, -Language, communication and play of an infant with a tendency of autism spectrum disorders-, The 9th Asian Society of Child Care, 2017.
  22. Nishimura Miho, Mizuno Hiroko, Tsubomi Rika, Hatta Saeko, Wada Mika, Nishidate Arisa, Ohkoshi Kazumi, Mizuno Tomomi, Tokuda Katsumi: Checklist Preparation to Find Infants with a Tendency of Developmental DisordersⅡ, - Sensory, life and motor of an infant with a tendency of autism spectrum disorders-, The 9th Asian Society of Child Care, 2017.
  23. Mizuno Hiroko, Nishimura Miho, Tsubomi Rika, Hatta Saeko, Wada Mika, Nishidate Arisa, Ohkoshi Kazumi, Mizuno Tomomi, Tokuda Katsumi: Checklist Preparation to Find Infants with a Tendency of Developmental DisordersⅢ, -Behavior and life of an infant with a Tendency of ADHD-, The 9th Asian Society of Child Care, 2017.
  24. Hatta Saeko, Mizuno Hiroko,Nishimura Miho, Tsubomi Rika, Wada Mika, Nishidate Arisa, Ohkoshi Kazumi, Mizuno Tomomi, Tokuda Katsumi: Checklist Preparation to Find Infants with a Tendency of Developmental DisordersⅣ, -Emotion, communication and play of an infant with a tendency of ADHD-, The 9th Asian Society of Child Care, 2017.
  25. Tsubomi Rika, Hatta Saeko, Mizuno Hiroko, Nishimura Miho, Wada Mika, Nishidate Arisa, Ohkoshi Kazumi, Mizuno Tomomi, Tokuda Katsumi: Checklist Preparation to Find Infants with a Tendency of Developmental DisordersⅤ, - Consultation of an infant with a tendency of developmental disorders-, The 9th Asian Society of Child Care, 2017.
  26. 坪見利香・中野さちこ:発達障害児への看護実践に関する研修プログラムに必要な内容 -保護者が必要とする看護支援と看護師の学習ニーズから-,第63回日本小児保健協会学術集会, 2016.
  27. 坪見利香・中野さちこ: 外来看護師が求めている発達障害児への看護実践に関する研修内容,日本小児看護学会第26回学術集会,2016.
  28. Tsubomi Rika, Development of Training Program Subjecting Outpatient Nurses Related to Developmental Disabilities ‐Implementation and Evaluation for The Second Edition‐ , The 8th Asian Society of Child Care, 2016.9, Sapporo(Japan).
  29. Miyagishima K.:Perceptions and actions regarding medical treatment and health care among children with cancer -A focus on participation in decision meking-, 16th Kyungpook-Hamamatsu Joint Medical Symposium, Hamamatsu, 2016.
  30. Tsubomi Rika, Development of a Training Program Aimed at Practical Caring for Children with Developmental Disorders - Conducting and Evaluation of the First Edition of the Program -, The 16th Asian Society of Disable Sociology, 2015.
  31. 宮城島恭子,大見サキエ:小児がん経験者の周囲の人への病気説明の見極めに関する経験,日本小児がん看護学会第13回学術集会(甲府),2015.
  32. 宮城島恭子,大見サキエ,高橋由美子:小児がん経験者が病気をもつ自分と向き合うプロセス-生活変化と心理変化に焦点を当てて-,日本看護研究学会第41回学術集会(広島),2015.
  33. 宮城島恭子,大見サキエ,高橋由美子:学童・思春期の小児がん患者の学校生活の調整に関する意思決定プロセス―活動調整と情報伝達に焦点を当てて―,日本小児看護学会第25回学術集会(横浜)2015.
  34. Tsubomi Rika : What Children with Developmental Disabilities are Troubled about in Outpatient Examinations: Based on the Research with the Parents, The 15th Asian Society of Disable Sociology、2014.
  35. 坪見利香, 徳田克己: 発達障害に関わる外来看護師が求める研修, The 6th Asian Society of Child Care、2014.
  36. Tsubomi Rika, The present condition of an outpatient nurse's match- When the child of a developmental disability consults -, The 14th Asian Society of Disable Sociology, 2013.
  37. 坪見利香:重症心身障害児と家族の外出支援活動,The 5th Asian Society of Child Care、2014.
  38. 坪見利香,兒島佳子,宮城島恭子:学生が事前に課題設定をして統合看護実習に臨んだ教育効果の検討,日本小児看護学会第23回学術集会(高知),2013.
  39. Omi S, Miyagishima K, Suzuki E, Kawai Y, Tsubomi R, Okada S: The Effectiveness of Workshops for School Nurses(The 3rd Report) -For a Better Understanding of the School Children with Cancer-, Advances in Neuroblastoma Reseach,2008.
  40. 宮城島恭子,鈴木貴博,坪見利香,大見サキエ:小学校通常学級の在籍するADHA(注意欠陥多動性障害)児に対するクラスメイトの反応-仮想事例を用いた質問紙調査より 第2報.第57回日本小児保健学会(新潟) 2010
  41. 坪見利香,大見サキエ,高崎順子:外来看護師の発達障害児の障害特性の認識とコミュニケーション力との関連 第57回日本小児保健協会学術集会,2010.
  42. 坪見利香,大見サキエ:小児科外来看護師の軽度発達障害と診断・推測される子どもへの対応―対応困難と感じる子どもへの家族と看護師の関わり- 第40回日本看護学会 看護総合,2009.
  43. 坪見利香,大見サキエ:小児科外来看護師の発達障害と診断・推測される子どもへの対応に関する全国調査 第40回日本看護学会 小児看護,2009.
  44. 坪見利香,大見サキエ:軽度発達障害と診断又は推測される子どもに対する小児科外来看護師の対応の困難さの現状と課題  日本小児看護学会第18回学術集会,2008.
  45. 宮城島恭子,大見サキエ:思春期の小児がん患児と親のコミュニケーション -患児の自己決定および病気に関する会話に焦点を当ててー,第4回日本小児がん看護研究会(現学会)(大阪)2006
  46. 宮城島恭子,大見サキエ:日常生活における自己決定に関する親子の捉え方 -外来通院中の思春期の小児がん患者と親に焦点を当てて―,第3回日本小児がん看護研究会(現学会)(栃木)2005
  47. Seki(Miyagishima)K, Hatata,M, Naito,M, Kikuchi T, Iwafuchi M:Medical Care of Neuroblastoma Patients Detected Through Mass Screening -What Do Mothers Expect for Medical Staffs?, International Society of Pediatric Oncology 30th Meeting (Yokohama),1998