教育

Education

大学院生・研究生募集

大学院生・研究生募集

当講座での研究活動概要

本講座では,法医学の研究に興味のある大学院生(博士課程)や研究生,研究に興味のある学部生を随時募集しています.

法医学を志望する・法医学に興味がある・学位を取得したい・実験や研究に興味がある・その他,研究活動一般に興味がある方を歓迎いたします.もともとの専門領域は問いません.

これまで,

  • 研究に従事して論文執筆に携わった学部生
  • 学位取得後に法医学者として教員となった大学院生
  • 他科の医師であったが法医学で学位取得した大学院生
  • 法医学で学位取得した他学部出身の大学院生
  • 当講座で学位を取得した留学生(エジプト,中国)

など,多彩なバックグラウンドの人材を受け入れて研究活動を指導してきた実績があります.

以下に概要を紹介しますので,興味のある方は目を通して,気軽にご連絡ください.

1.教育目標

  • 法医学分野の研究の基盤・背景を理解できる.
  • 研究テーマに沿った研究・実験計画立案のHow toを学ぶ.
  • 研究活動に必要な実験スキル・機器操作やその原理を理解できる.
  • 研究・実験結果の分析方法や解釈方法を理解して,これを実行できる.
  • 学会発表や論文発表といった研究成果の発信に必要なスキルを習得して,これを実行できる.

2.当講座で取り組める研究テーマ

当講座は,法中毒学分野の研究に力を入れています.
薬毒物検出・同定のための高感度分析技術の開発,自然毒(毒キノコ)の測定,薬毒物の死後体内分布や代謝物の測定,各種分析技術の人体試料への応用など,法医学・法中毒学一般を研究対象としています.

解剖での人体試料や警察の押収試料,臨床他科からのヒト試料を研究対象とすることが多いのが特徴です. 特に,司法解剖から分析・解析,報告までの一連の流れを経験できるのが強みです.

毒キノコ採取などでは,フィールドワークも行います.

具体的には,当講座では以下に関連する研究テーマについて取り組んでおり,研究指導が可能です.

LC-MS/MS, GC-MS, MALDI-TOF/MSを用いた高感度薬毒物分析方法の開発

  • 例:バイアグラ成分(シルデナフィル)とそのファミリー(バルデナフィル・タダラフィル)の一斉分析方法の開発,危険ドラッグのパッケージの成分分析,環境物質(グリコール類)の分析,ベンゾジアゼピン類とその代謝物の一斉分析
  1. Nozawa H, Minakata K, Yamagishi I, Hasegawa K, Wurita A, Gonmori K, Suzuki O, Watanabe K
    Legal medicine (Tokyo, Japan) 17(3) 150-156 (2015)
  2. Hasegawa K, Suzuki O, Gonmori K, Yamagishi I, Nozawa H, Watanabe K
    Forensic Toxicology 30 25-32 (2012)
  3. Identification and quantitation of a new cathinone designer drug PV9 in an "aroma liquid" product, antemortem whole blood and urine specimens, and a postmortem whole blood specimens in a fatal poisoning case.
    Hasegawa K, Amin W, Minakata K, Gonmori K, Nozawa H, Yamagishi I, Suzuki O, Watanabe K
    Forensic Toxicology 32 243-250 (2014)
  4. A large amount of new designer drug diphenidine coexisting with a synthetic cannabinoid 5-fluoro-AB-PINACA found in a dubious herbal product. Amin W, Hasegawa K, Minakata K, Watanabe K, Suzuki O Forensic Toxicology. 32: 331-337, 2014

ヒト臓器・体液等の法医試料からの薬毒物の高感度分析法の開発とその分布の解明

  • 例:ヒト試料からの危険ドラッグ成分の分析,眠剤成分フルニトラゼパムとその代謝物のの分析,ゾルピデム静脈注射での死亡例の全身分析,アンフェタミン・メタンフェタミンの全身血液分布の検討
  1. Yamagishi I, Minakata K, Nozawa H, Hasegawa K, Suzuki M, Kitamoto T, Suzuki O, Watanabe K
    Legal medicine (Tokyo, Japan) 35 44-49 (2018)
  2. Minakata Kayoko, Yamagishi Itaru, Nozawa Hideki, Hasegawa Koutaro, Gonmori Kunio, Suzuki Masako, Wurita Amin, Suzuki Osamu, Watanabe Kanako
    FORENSIC TOXICOLOGY 34(1) 151-157 (2016)
  3. Hasegawa K, Wurita A, Minakata K, Gonmori K, Nozawa H, Yamagishi I, Watanabe K, Suzuki O
    Forensic Toxicology 33 45-53 (2015)
  4. Hasegawa K, Amin W, Minakata K, Gonmori K, Nozawa H, Yamagishi I, Watanabe K, Suzuki O
    Forensic Toxicology 33 141-147 (2015)
  5. Hasegawa K, Wurita A, Minakata K, Gonmori K, Nozawa H, Yamagishi I, Watanabe K, Suzuki O
    Legal medicine (Tokyo, Japan) 17(5) 394-400 (2015)
  6. Hasegawa K, Wurita A, Nozawa H, Yamagishi I, Minakata K, Watanabe K, Suzuki O
    Forensic science international 290 111-120 (2018)
  7. Wurita Amin, Hasegawa Koutaro, Minakata Kayoko, Gonmori Kunio, Nozawa Hideki, Yamagishi Itaru, Suzuki Osamu, Watanabe Kanako
    FORENSIC TOXICOLOGY 34(1) 191-198 (2016)

法医試料中の薬毒物の代謝物に関する研究

  • 例:危険ドラッグ中毒例の尿からの代謝物の検出,薬毒物の使用マーカー(代謝物)の検索,ヒト全身臓器の薬毒物代謝物の分布の解明
  1. Minakata K, Hasegawa K, Nozawa H, Yamagishi I, Saitoh T, Yoshino A, Suzuki M, Kitamoto T, Suzuki O, Watanabe K
    Forensic toxicology 37(1) 164-173 (2019)
  2. Hasegawa K, Minakata K, Gonmori K, Nozawa H, Yamagishi I, Watanabe K, Suzuki O
    Drug testing and analysis 10(2) 365-371 (2018)
  3. Wurita A, Hasegawa K, Minakata K, Gonmori K, Nozawa H, Yamagishi I, Suzuki O, Watanabe K
    Legal medicine (Tokyo, Japan) 19 113-118 (2016)

自然毒に関する研究

  • 例:ベニテングダケの中毒成分の分析,テングタケ科の毒キノコの成分研究,ドクササコの中毒成分の分析
  1. Quantification of clitidine in caps and stems of poisonous mushroom Paralepistopsis acromelalga by hydrophilic interaction liquid chromatography-tandem mass ...
    A Wurita, K Hasegawa, K Konno, K Hashimoto, K Gonmori, K Minakata, ...
    Forensic Toxicology, 1-9 (2019)
  2. Gonmori Kunio, Minakata Kayoko, Suzuki Masako, Yamagishi Itaru, Nozawa Hideki, Hasegawa Koutaro, Wurita Amin, Watanabe Kanako, Suzuki Osamu
    FORENSIC TOXICOLOGY 30(2) 179-184 (2012)
  3. Hasegawa K, Gonmori K, Fujita H, Kamijo Y, Nozawa H, Yamagishi I, Minakata K, Watanabe K, Suzuki O
    Forensic Toxicology 31 322-327 (2013)
  4. Analysis of ibotenic acid and muscimol in Amanita mushrooms by hydrophilic interaction liquid chromatography-tandem mass spectrometry
    K Gonmori, K Hasegawa, H Fujita, Y Kamijo, H Nozawa, I Yamagishi, ...
    Forensic Toxicology 30 (2), 168-172 (2012)

おおよそ紹介しましたが,薬毒物や測定,機器分析に関わることを幅広く研究対象としています.

その他,各人の興味あるテーマについては,相談のうえ柔軟に判断します.                

研究活動の開始や学位取得にあたっては,まずはこちらからテーマを提案もしますので,ご相談ください.

なお、研究テーマについてはあらかじめ相談を頂いても,かならずしも期待に添えるとは限りませんので,その点はご了承下さい.

3.研究指導方針

大学院生・研究生に対しては,司法解剖実務に関することから法医試料の検査・分析,実験手技・分析機器操作,研究テーマの探し方・決め方、研究計画立案、先行研究・論文の探し方や読み方、論文・学会発表まで,一通り指導を行います.

法医学専攻を希望する場合,解剖資格の取得や認定医の取得を目指した指導も行います.

各人の志望・興味・目的やバックグラウンドを考慮して指導を行います.

研究活動の他に,講座の運営や学会活動についても手伝っていただくことがあります.

4.大学院生活・研究生生活

大学院生の場合,4年間で学位取得を目指します.この間,各人のバックグラウンドを考慮しながら,単位の取得,解剖実務への参加,研究活動,学会・論文発表,解剖資格の取得,認定医の取得をサポートします.

医師免許を有する大学院生の場合,病棟管理や健康診断などの外勤先を紹介することが可能です.

研究生や学部生の場合,各人の研究活動や学会・論文発表をサポートします.

5.連絡先

興味のある方は,研究室への訪問も歓迎します.まず気軽にご連絡ください.

浜松市東区半田山1-20-1 浜松医科大学研究棟9階 908号室 法医学講座医局

連絡の際には下記のe-mailを利用し,件名に「大学院・研究希望」と記してください.
本文には「氏名」「所属名」をご記入ください.
e-mail: 07484771アットマークhama-med.ac.jp(※アットマークを@に変換して下さい)