Education
■ 地域医療シンポジウム㏌もりまち開催のご案内 ■
令和4年7月24日(日)、森町において地域医療に関するシンポジウムを開催いたします。
私たち住民と医療スタッフがこの中東遠地域でともに安心して生き生きと毎日を過ごすためには、お互いをよく知り、尊重し合うことが大切ではないでしょうか。このシンポジウムでは、そのために私たち住民にできることは何かについて、学びたいと思います。皆さまのご参加をお待ちしております。
このジンポジウムの参加費は無料となっております。
当講座で受け付けていますので、下記の申し込みフォームより、7月14日(木)までにお申し込み下さい。
【シンポジウム申込みページ】
https://www.hama-med.ac.jp/education/fac-med/dept/commun-health-care/mori.html
【シンポジウムの概要】
1.日時 令和4年7月24日(日) 13:30~15:30
2.会場 森町文化会館 小ホール
(住所:静岡県周智郡森町森1485番地)
3.定員 【会場参加】70名 【WEB参加(YouTube配信)】200名
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
4.参加費 無料 (事前申し込み制)
5.ちらし こちらからダウンロードできる申込用紙をご確認の上、7月14日(木)
までにお申し込み下さい。
6.プログラム
(1)基調講演
①演 題: 「この町で、もっといっぱい話そう! 人生会議」
②講 師: 森町家庭医療クリニック 家庭医 棚橋 信子 氏
(2)パネルディスカッション
①テーマ: 「地域で取組む 住み慣れた住まいで最期まで望むように暮らすために」
②パネリスト:
森町家庭医療クリニック 家庭医 棚橋 信子 氏
公立森町病院 在宅医療支援室長 巧 麻理 氏
森町訪問看護ステーション
副師長 訪問護看認定護看師 和田 都子 氏
森町役場 福祉課長 平田 章浩 氏
森町病院友の会 会長 高野 一利 氏
③コーディネータ:
国立大学法人浜松医科大学 地域医療学講座
客員准教授 松井 務
地域医療学講座