大学紹介

University Introduction

令和3年度PET学講義

back.jpg

PETイメージングに興味を持たれる関係者の皆様へ

本年度浜松医科大学大学院PET学公開講義について

浜松医科大学では、昨年度まで大学院博士課程講義の一つとしてPET学を開講してきました。本講義は文部科学省分子イメージング研究プログラムの一環として開始したものですが、平成26年度でプログラムは終了しました。しかしながら講義の有用性から平成27年度より学内の措置として引き続き同様の形態により実施してきたものです。近年、盛んに研究されている分子イメージングですが、その最先端の技術や研究内容、臨床への活用等について、受講登録している本学大学院生のみならず、PETイメージングに興味を持たれる関係者の皆様方に公開し、国内最先端研究に関する講義をオムニバス形式で実施してきました。しかしながら昨年度、コロナウイルス感染禍においては、これまでのような講義形式を取ることは困難と判断し、登録大学院生を対象としたWetLabを実施しました。今年度は公開講義として、zoom配信を併用することとしました。ご参加いただけますようお願い申し上げます。

■ 日時:令和3年6月~4年1月

■ 場所:浜松医科大学フォトン研究棟、サイクロトロン棟

■ 講師:浜松医科大学教員、他。

■ 今年度講義内容:(参考:昨年度内容はこちら

月日 担当者 内容
6/7 間賀田 ガイダンスおよび総論
11/24 間賀田 PETプローブ合成の基礎1-サイクロトロン-
間賀田 PETプローブ合成の基礎2-PET化学、合成装置-
11/30 間賀田 動物イメージング研究の基礎と応用
12/3 和田 イメージング装置と画像(PETを中心として)
12/7
公開
志賀 腫瘍PETの基礎と日本における今後の展開
12/23
公開
島田 Fascinated by neuropathological PET imaging
1/13
公開
兵藤 超偏極MRI技術の概説および代謝イメージングに基づく病態評価法の構築
1/19
WetLab
鈴木 ラット動静脈カニューレ留置
間賀田・鈴木 FDG-PETダイナミック撮像演習
間賀田・鈴木 FDG-PET解析演習
1/25 水間 SPMの原理
水間 SPMの実際

■講師所属(講義順):

氏名 所属
間賀田 泰寛 浜松医科大学 光尖端医学教育研究センター
和田 康弘 理化学研究所 生命機能科学研究センター
志賀 哲 福島県立医科大学 ふくしま国際医療科学センター先端臨床研究センター
島田 斉 新潟大学 脳研究所附属統合脳機能研究センター
兵藤 文紀 岐阜大学医学系研究科 放射線医学分野
鈴木 千恵 浜松医科大学 光尖端医学教育研究センター
水間 広 理化学研究所 生命機能科学研究センター

back.jpg