受賞 年月日 | 賞の名称 | 受賞者 | 受賞内容 (研究題目) | |
---|---|---|---|---|
所属・職名 | 氏名 | |||
令和3年 12月11日 |
第42回日本臨床薬理学会学術総会 優秀演題賞 |
臨床研究センター 特任助教 |
鈴木 千惠子 | 特定臨床研究における「臨床研究保険」加入状況調査 |
令和3年 11月27日 |
第32回日本消化器癌発生学会総会 第10回国際消化器癌発生会議 優秀演題賞 | 大学院医学系研究科(博士課程)1年 第二外科 メディカル・アシスタント | 立田 協太 | 遺残直腸の有無からみる家族性大腸腺腫症長期サーベイランス結果 |
令和3年 11月 |
The 25th congress of Asian Pacific Society of Respirology Assembly Educational Award | 大学院医学系研究科(博士課程)4年 腫瘍病理学講座 | 土屋 一夫 | Cross-talk between erasers and readers of N6-methyladenosine regulates cell proliferation in non-small cell lung cancer |
令和3年 10月24日 |
令和3年度臓器移植対策推進功労者 厚生労働大臣感謝状 |
眼科学講座 教授 |
堀田 喜裕 | 臓器移植の普及啓発及び移植医療の普及・向上、臓器移植対策推進に当たっての功績 |
令和3年 10月24日 |
日本転倒予防学会 優秀論文賞 |
臨床看護学講座 教授 |
鈴木 みずえ | 介護老人保健施設ケアスタッフに対するパーソン・センタード・ケアに基づく転倒予防教育プログラム 北陸地方における認知症高齢者の転倒予防効果の検証と認知症の行動心理症状(BPSD)高群に対する介入の検討 |
令和3年 10月10日 |
第31回日本医療薬学会年会 優秀演題賞 |
薬剤部 薬剤師 | 清水 穂香 | オンライン固相抽出カラムを用いたカラムスイッチング LC-MS/MS法によるヒト血清中ペムブロリズマブ濃度測定の開発 |
令和3年 10月2日 |
第17回日本血管腫血管奇形学会学術集会 優秀ポスター賞 |
放射線診断科 助教 |
棚橋 裕吉 | 水溶性ヨード性造影剤を用いたリンパ管造影下CTの有用性に関する検討:リンパ管造影下MRIとの比較 |
令和3年 9月29日 |
2020 MRMS Distinguished Reviewer |
放射線診断学講座 准教授 |
市川 新太郎 | 日本磁気共鳴医学会の英文誌「Magnetic Resonance in Medical Sciences」の査読を多数行ったため(受賞人数9名) |
令和3年 9月22日 |
National Academy of Medicine Accelerator Award |
光尖端医学教育研究センター フォトニクス医学研究部 生体機能イメージング研究室 教授 | 尾内 康臣 | Development of a Therapeutic Drug for Alzheimer's Dementia via the Novel p3-Alcβ-derived Peptide |
令和3年 9月17日 |
2021年度日本医用マススぺクトル学会 奨励賞 |
法医学講座 准教授 |
長谷川 弘太郎 | 法医解剖試料を対象とした薬毒物の機器分析および死後体内分布・再分布の研究 |
令和3年 9月3日 |
第36回日本乾癬学会学術大会 2021年 Janssen Psoriasis Award 基礎研究賞 銀賞 |
大学院研究生 皮膚科学講座 |
Pawit Phadungsaksawasdi | PD-1 Expression Defines Epidermal CD8+CD103+ T cells Preferentially Producing IL-17A and Using Skewed TCR Repertoire in Psoriasis |
令和3年 7月21日 |
日本受精着床学会雑誌 第8回優秀論文賞(臨床) |
生殖周産期医学講座 特任助教 |
宗 修平 | Twitterデータを用いた不妊治療患者の感情分析 |
令和3年 7月8日 |
第141回関東連合産科婦人科学会総会・学術集会 若手優秀演題賞 |
周産母子センター 医員 | 金﨑 晴菜 | がん性腹膜炎を疑う診断的腹腔鏡手術により判明した腹膜原発高悪性度B細胞リンパ腫の1例 |
令和3年 7月 |
日本老年看護学会 |
臨床研究センター 特任助教 |
牧野 公美子 | 施設内看取りを代理意思決定し看取る過程で家族が経験した精神的負担と代理意思決定に対する想い -介護老人福祉施設に入所する認知症高齢者の家族の場合- |
令和3年 6月16日 |
ESGAR 2021 Virtual Congress Cum Laude | 放射線診断学講座 准教授 |
市川 新太郎 | Emergency cases with high attenuation lesions in the gastrointestinal tract on unenhanced CT |
令和3年 6月13日 |
日本アンドロロジー学会第40回学術大会 学会賞基礎部門 | 生殖周産期医学講座 特任助教 |
宗 修平 | NanoSuit法を用いたFE-SEMによる精子超微形態の特徴づけ |
令和3年 6月13日 |
日本老年社会科学会 第63回大会 優秀演題賞 |
地域家庭医療学講座 特任教授 |
井上 真智子 |
高齢者施設における「多世代演劇ワークショップ」の効果と可能性 -混合型ケーススタディによる2施設の検討- |
令和3年 6月12日 |
第32回日本老年学会総会 合同セッション賞 |
|||
令和3年 6月7日 |
2021年度日本医療薬学会 Postdoctoral Award |
薬剤部 薬剤師 | 柴田 海斗 | 固相化トリプシンを用いたヒト血清中セツキシマブの絶対濃度測定のための簡易で迅速なLC-MS/MS法の開発 |
令和3年 6月6日 |
日本看護研究学会 2020年度奨励賞 |
地域看護学講座 准教授 |
山本 真実 | 子どもの見方を変えていくしなやかさ:療育教室に参加する母親と看護者との対話を通した協働的な学び |
令和3年 6月4日 |
第69回日本輸血・細胞治療学会学術総会 大戸賞 | 輸血・細胞治療部 臨床検査技師 |
古牧 宏啓 | A newly devised flow cytometric antibody binding assay helps evaluation of dithiothreitol treatment for the inactivation of CD38 on red blood cells |
令和3年 6月2日 |
日本麻酔科学会 松木賞 |
麻酔科蘇生科 講師 | 牧野 洋 | 日本の麻酔科学史を国内外に広く紹介 |
令和3年 5月29日 |
日本病院薬剤師会 第9回江口記念がん優秀論文賞 |
薬剤部 薬剤師 | 柴田 海斗 | Correlations between serum cetuximab and EGFR-related markers, and skin disorders in head and neck cancer patients |
令和3年 5月24日 |
第14回日本緩和医療薬学会年会 優秀演題賞 |
薬剤部 薬剤師 | 柴田 海斗 | 頭頸部がん患者におけるセツキシマブの血中濃度に基づく皮膚障害の重症度予測とその症状緩和療法の選択 |
令和3年 5月 |
American Thoracic Society Abstract Scholarship |
内科学第二講座 助教 |
鈴木 勇三 | Impaired Autophagy Exacerbates Eosinophilic Airway Inflammation in Murine Model of Obesity Asthma |
令和3年 4月23日 |
The 73rd Annual Congress of the Japan Society of Obstetrics and Gynecology JSOG Congress Encouragement Award | 産科婦人科 医員 | 小田 智昭 | Consumptive Coagulopathy involving Amniotic Fluid Embolism: Proposal of a New Index Hemoglobin/Fibrinogen Ratio for Earlier Identification and Intervention |
令和3年 4月22日 |
日本産科婦人科学会 令和2年度優秀論文賞 周産期医学部門 |
産科婦人科 医員 | 小田 智昭 | Consumptive Coagulopathy Involving Amniotic Fluid Embolism : The Importance of Earlier Assessments for Interventions in Critical Care |
令和3年 4月21日 |
日本内分泌学会 第41回 研究奨励賞 |
医学教育推進センター 特任講師 | 大場 健司 | 甲状腺ホルモンによる臓器特異的な制御機構の探索:診断・治療への応⽤ |
令和3年 4月18日 |
第80回日本医学放射線学会総会 Cypos賞 Silver Medal |
放射線診断科 助教 | 棚橋 裕吉 | マイクロミニピッグにおけるリンパ管造影下CTの有用性に関する検討:リンパ管造影下MRIとの比較 |
令和3年 4月9日 |
第121回日本外科学会定期学術集会 特別演題賞 |
外科学第二講座 特定教授 |
海野 直樹 | 大動脈瘤薬物治療法の開発―Phosphodiesterase 3 阻害薬 K-134 による大動脈瘤 増大破裂抑制についての実験的研究― |