教育

Education

授業科目及び単位数

授業科目の名称 授業を行う年次 単位数 摘要
修論コース 高度看
護実践コース
助産師
養成コース



看護研究 1 2 2 2 修論コース
4単位以上を選択高度看護実践コース
4単位以上を選択

高度看護実践コース
8単位以上を選択

助産師養成コース
看護研究・看護教育論計4単位を必修選択とし、4単位以上を選択
看護教育論 1 2 2 2
看護理論*1 1 2 2 2
看護倫理*1 1 2 2 2
看護政策論*3 1 2 2 2
免疫学 1 2 2
医療薬理学 1 2 2
病理学 1 2 2







基礎看護学特論*1 1 4 修論コース
(1)専門分野のうち主領域の特論及び演習 の8単位を選択
(2)(1)で選択した以外の特論4単位以上を選択
(3)特別研究14単位を必修

高度看護実践コース
(1)22単位を必修






















助産師養成コース
(1) 54単位を必修
基礎看護学演習 1・2 4
健康科学特論 1 4
健康科学演習 1・2 4







成人看護学特論*2 1 4
成人看護学演習 1・2 4
急性期看護学持論*2 1 2
急性期病態生理学 1 2
急性期治療管理論 1 2
クリティカルケア
看護援助論 I
1・2 2
クリティカルケア
看護援助論 II
1・2 2
急性期安楽・緩和ケア論 1・2 2
クリティカルケア実習 2 6
成人看護学課題研究 2 4
老人看護学特論 1 4
老人看護学演習 1・2 4




母子看護学持論 1 4
母子看護学演習 1・2 4
小児看護学特論 1 4
小児看護学演習 1・2 4







地域看護学特論*3 1 4
地域看護学演習 1・2 4
精神看護学特論 1 4
精神看護学演習 1・2 4


助産学特論Ⅰ 1 2
助産学特論Ⅱ 1 2
助産学特論Ⅲ 1 3
助産学特論Ⅳ 2 1
助産学特論Ⅴ 1 3
助産学特論Ⅵ 1 2
助産学特論Ⅶ 1 2
助産学特論Ⅷ 1 3
助産学特論Ⅸ 2 2
助産学演習Ⅰ 1 3
助産学演習Ⅱ 1・2 3
助産学実習Ⅰ 1 11
助産学実習Ⅱ 1・2 4
助産学実習Ⅲ 2 5
助産学実習Ⅳ 2 2
助産学実習Ⅴ 2 1
助産学研究 1 1
助産学課題研究 2 4
特別研究 2 14
  1. 基礎看護学特論には、看護理論2単位及び看護倫理2単位を含む
    (基礎看護学特論を履修しようとする者は、看護理論、看護倫理を選択できない)。
  2. 成人看護学特論には、急性期看護学特論2単位を含む。
  3. 地域看護学特論には、看護政策論2単位を含む
    (地域看護学特論を履修しようとする者は、看護政策論を選択できない)。