大学紹介
University Introduction
社会貢献
- 2021年4月 浜松市科学館みらいーら 電子顕微鏡観察イベント「1倍から30,000倍まで!超拡大ラボ」
イベント講評を行いました。
- 2020年10月30日・11月13日 三方原中学校 理科部出前講座
講義「コロナ感染症」を理科部生徒・保護者・教員に向けて行いました。
- 2020年11月7日 静岡市環境大学2020
講義「環境保全と人口増加のジレンマを克服し、持続可能社会実現のためのバイオミメティクス」を行いました。
- 2020年9月11日 磐田南高校 出前講座ミニ大学
講義「ウイルスって何をしているの?」を行いました。
- 2019年10月26日 静岡市環境大学2019
講義「持続可能社会実現のためのバイオミメティクス~生物に学んだ身近なものづくりから街づくり~」を行いました。
- 2019年7月19日~11月4日 21_21 DESIGN SIGHT 企画展「虫展 デザインのお手本」
企画への協力、電子顕微鏡写真の提供等を行いました。
- 2019年7月6日 北海道大学総合博物館主催 バイオミメティクス市民セミナー・対話篇
講演「ナノぴたの開発」を行いました。
- 2019年7月6日 浜松科学館「みらいーら」リニューアルオープン
「でんけんラボ」ナノスーツ法、「いきものから学べ!バイオミメティクス」の展示およびアクティブラーニング等に協力しています。
ナノスーツ法を駆使した「生きた昆虫解析」、害虫捕虫器、花の紫外線反射の図など協力いたしました。
- 2019年5月11日 静岡文化芸術大学「科学に関するミニレクチャー&ワークショップ」
「電磁波」に関する展示の監修、ミニレクチャー、ワークショップを行いました。
- 平成30年12月12日~14日 帝人グループ創立100周年プロジェクト「TEIJIN THE NEXT 100 THINK HUMAN EXHIBITION」
プレゼンテーション「生物38億年の進化をまとえないか?」を行いました。
- 平成30年11月25日 日本比較生理生化学会第40回大会 市民公開講座
講演「生き物を見て学ぶ暮らしのヒント -全部で一つを意識しよう」を行いました。
- 平成30年9月26日 浙江大学(中国)西湖フォーラム
プレゼンテーション「Direct observations on biological living/wet samples in an electron microscope using NanoSuit®」を行いました。(浙江大学)
- 平成30年7月13日~10月8日 国立科学博物館 特別展「昆虫」
ナノスーツ法を駆使した「生きた昆虫解析」、害虫捕虫器、花の紫外線反射の図など協力いたしました。
- 平成30年5月 フィレンツェ大学全体セミナーおよび動物学部集中講義
セミナー「NanoSuit」および集中講義「Biomimetics, NanoSuit, Vision of T. saltator」を行いました。
- 平成30年4月20日~21日 日独学術シンポジウム2018 "Biomimetics: Learning from Nature for an Innovative Future"
講演「Nanosuit®, Imaging living organisms in the Scanning Electron Microscope」を行いました。(ゼンケンベルク生物多様性・気候研究センター)
- 平成30年4月8日 北海道大学総合博物館主催 バイオミメティクス・市民セミナー
パネルディスカッション「近代国家日本とバイオミメティクス」に登壇いたしました。
- 平成29年8月30日・31日 浜松ホトニクス主催の浙江大学(中国)との研究交流会
プレゼンテーション「Observation of Living/Wet Organism in an Electron Microscope Using the "NanoSuit®"」を行いました。(浜松ホトニクス中央研究所)
- 平成29年7月15日~9月3日 千葉市科学館 夏の特別展「昆虫展2017 〜知る!なる?学ぶ 昆虫ワールド〜」
展示コーナー「タマムシ色のヒミツ」に協力いたしました。
- 平成29年7月15日~9月24日 青森県立三沢航空科学館 2017夏季特別展「生き物から学ぼう!展 ~自然に隠されたものづくりの宝(ヒント)を探せ!~」
特別展への協力をいたしました。
- 平成28年12月 フィレンツェ大学動物学部セミナー
講義「Biomimetics, NanoSuit, Vision of T. saltator」を行いました。
- 平成28年9月25日 TEDx Hamamatsu 2016
「See what we cannot see -Hints of our life learnt from creatures.」スピーカーとして登壇いたしました。
- 平成29年9月10日 北海道大学総合博物館主催 バイオミメティクス・市民セミナー
講演「NanoSuit®法によるリアルな生物表面観察」を行いました。
- 平成28年7月16日~9月4日 佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんが夏の特別企画展「新・世界の昆虫展 虫の秘密とバイオミメティクス」
特別展への協力をいたしました。
- 平成28年7月16日~8月31日 浜松科学館夏休み特別展「生き物から学ぼう!~自然に隠されたものづくりの宝(ヒント)を探せ!~」
特別展への協力および講演「"ナノスーツ法"とは何か?~ここまで進んできたバイオミメティクスの世界~」を行いました。
- 平成27年12月~平成28年3月 文部科学省情報ひろば
企画展示「NanoSuit®法-生きたままの生体の電子顕微鏡による"生態"観察」を行いました。
サイエンスカフェ第一弾「高真空環境で生命維持を可能にした秘密のお話」、第二弾「新しい顕微鏡技術によって見えてきたヒト組織の新たな姿」を行いました。
- 平成27年11月12日 静岡大学工学部講演会
講演「今、如何にしてわれわれは生存できるのか-解決策の一つとしてのバイオミメティクス」を行いました。
- 平成27年5月22日 Seminar and Demo by JEOL and a Special Lecture(OIST Imaging & Instrumental Analysis Section Seminar)
講演・実演「Dressing living organisms in the NanoSuit」を行いました。(沖縄科学技術大学院大学 OIST)
- 平成27年3月6日 平成26年度総合技術部分析・評価・観察群 電子顕微鏡専門研修
講演「ナノスーツを用いた生きた生物試料のFE-SEM観察」を行いました。(東北大学農学部)
- 平成27年1月19日 静大共同利用機器センター 分析基礎講座
特別講演「ナノスーツ(NanoSuit®)法による生体の電子顕微鏡観察からバイオミメティクスまで」を行いました。(静岡大学 浜松キャンパス)
- 平成26年11月13日、20日 静岡大学大学院工学研究科講演会
講演「バイオミメティックスの必要性とその開発例-生きた生物の電子顕微鏡観察など」を行いました。(静岡大学 浜松キャンパス)
- 平成26年10月、11月 千葉県立現代産業科学館2014年企画展「生物のデザインに学ぶ-未来をひらくバイオミメティクス-」
体験実習「生きたまま電子顕微鏡で観察できるナノスーツ法や身近なもののミクロの世界を体験しよう」を行いました。
講演「ミクロの決死隊-宇宙と同じ真空度の電子顕微鏡の中で動き続ける生物-ナノスーツ法の秘密」を行いました。
- 平成26年10月10日 千葉大学先進科学プログラムオムニバスセミナー
講演「バイオミメティクス研究を発展させるためのNanoSuit法」を行いました。
- 平成26年10月6日 浜松医科大学学内セミナー
講演「真空下で生きたまま生物を電子顕微鏡観察するNanoSuit法技術とその臨床応用」を行いました。
- 平成26年9月23日 名古屋市科学館「のぞいてみよう!ミクロの世界」特別講座
特別講座「ナノスーツって何ナノ? ~高真空の中で生命維持をするナノスーツ(NanoSuit®)法による生体の生態観察」を行いました。
- 平成26年3月31日 科学技術館 平成25年度特別企画展 併設市民フォーラム「生物模倣技術(バイオミメティクス)がもたらす技術革新と博物館の役割」
講演「バイオミメティクス研究における電子顕微鏡の役割と最新の観察法」を行いました。
- 平成26年2月4日~ 名古屋市科学館理工館「話題の科学」
展示「「ナノスーツ」って何ナノ?」に協力いたしました。
- 平成25年11月28日 静岡大学大学院工学研究科講演会
講演「バイオミメティックスの必要性とその開発例-生きた生物の電子顕微鏡観察など」を行いました。(静岡大学 浜松キャンパス)
- 平成25年11月10日 新学術領域「生物規範工学」主催の「バイオミメティクス最前線~研究者とのワークショップ~」
講演「虫の底力(ナノスーツ)を使った電子顕微鏡観察」を行いました。(日本科学未来館)