和文総説論文
- 90.瀬藤光利
病理/組織画像評価法の潮流
Precision Medicine,vol.6 No.8,p8-9.
- 89.有久亘、瀬藤光利
ヘルスケアのためのイメージング技術
ヘルスケアを支えるバイオ計測,普及版,P.31-37,2022.
- 88.高橋豊、瀬藤光利
質量分析顕微鏡法
先端の分析法,第2版,P.483-497,2022.
- 87.荒牧修平、華表友暁、瀬藤光利
質量分析イメージングによるヒト乳がん組織内脂質の可視化
The Lipid, Vol.31, No.2, P.4-9, 2020.
- 86.荒牧修平、瀬藤光利
量子生命科学と光 ―現状と今後の可能性―
光学, Vol.49, No.8, P.302-310, 2020.
- 85.坂本匠、髙橋豊、瀬藤光利
生体試料を光で判別するための分析シート
月刊「ケミカルエンジニヤリング」10 月号, Vol.65, No.10, P.616-621, 2020.
- 84.福井玲矛
質量分析における新たなイオン化手法であるイオン化支援基板DIUTHAME(ジュテーム)について
分光研究,第69巻,第2号,P69-71,2020.
- 83.菊島健児、瀬藤光利
リポクオリティの可視化
The Lipid, vol.30, No.4, 2019.
- 82.佐藤智仁、佐藤駿平、堀川誠、瀬藤光利
イメージングMS
実験医学別冊、p268-276,2019.
- 81.荒牧修平、佐藤智仁、堀川誠、華表友暁、瀬藤光利
質量顕微鏡法
炎症と免疫、Vol27,NO.5,P79-82,2019.
- 80.荒牧修平、瀬藤光利
量子科学技術の生体応用
脳神経外科, Vol47, No.7, P.719-731. 2019.
- 79.櫻井孝信、瀬藤光利
組織リポクオリティのマスイメージング
週刊 医学のあゆみVOL.269, NO.13, P.1245-1249. 2019.
- 78.大山壮歩、堀川誠、櫻井孝信、瀬藤光利
細胞と組織の質量分析イメージング
化学工業VOL.70, NO.5, P.1-7. 2019.
- 77.堀川誠、武井史郎、瀬藤光利
リポクオリティの可視化と操作
実験医学 増刊, vol.36, No.10, p.103-210, 2018.
- 76.伊藤孝、瀬藤光利
老化研究の動態とその社会応用へ向けた研究の動きに関して アンチエイジングは実現可能か?
化学と生物, vol.56, No.11, p.747-751, 2018.
- 75.池上浩司、瀬藤光利
線毛運動と機能の制御メカニズム
呼吸器内科, vol.31, No.5, p.481-486, 2017.
- 74.近藤豪、瀬藤光利
イメージング質量分析の最先端
生体の科学, 2017 vol.68, No.5, p418-419.
- 73.大村文乃、瀬藤光利
質量分析イメージングを用いた脂質解析
細胞、2017年10月号656号、p52-55.
- 72.伊藤孝、瀬藤光利
最先端の研究テクノロジー紹介② 質量顕微鏡‐そのしくみと医学研究への応用‐
LiSA, 2017 vol.24, No.6, p517-523.
- 71.瀬藤光利
質量顕微鏡法の開発とその応用
J Mass Spectrom. Soc. Jpn, 2016 vol.64, No.5, p201-218.
- 70.堀川誠、武井史郎、瀬藤光利
脂質分解イメージングで脂質を"見る"
生体の科学、2016年67巻3号、198-202.
- 69.大村文乃、瀬藤光利
質量顕微鏡
Clinical Neuroscience, 2016 Vol.34,p646-649.
- 68.佐野圭吾、深野華、有久亘、瀬藤光利
質量顕微鏡の原理とその応用
病理と臨床、2016年2月第34巻2号p203-210
- 67.山崎文義、瀬藤光利
質量分析イメージング法による病理組織解析
臨床病理 2015年4月第63巻第4号 p472-480
- 66.佐野圭吾、瀬藤光利
質量顕微鏡法を用いた生体組織解析
医学書院「生体の科学」、2013年12月64巻6号p614-620
- 65.松下祥子、瀬藤光利
質量顕微鏡を用いた医薬研究の発展
ファルマシア、2013年12月49巻12号 p1159-1163
- 64.佐野圭吾、瀬藤光利
走査型レーザーイオン化による生体組織の質量イメージング
日本光学会(応用物理学会)、2013年11月42巻11号p555-561
- 63.稲見勝朗、瀬藤光利
顕微鏡と画像データ処理:質量顕微鏡
ぶんせき、2013年第8号p470-471
- 62.早坂孝宏、瀬藤光利
質量顕微鏡を用いたホメオスタシス破綻の可視化
The Lipid、2013年7月24巻3号 4-11
- 61.宮村憲央、瀬藤光利、仁科博史
質量顕微鏡法を用いたマウス再生肝の解析
生化学、2012年8月84巻8号p680-684
- 60.門脇慎、稲見勝朗、脇紀彦、高橋司、後藤健介、瀬藤光利
医学・薬学分野における質量顕微鏡法の利用
医薬ジャーナル8月号、2012年48巻8号p2011-2014
- 59.後藤健介、高橋司、脇紀彦、瀬藤光利
(展望)質量顕微鏡法の展望
ぶんせき、2012年9号p495-498
- 58.瀬藤光利
質量顕微鏡:電子顕微鏡との接点
医学生物学電子顕微鏡技術学会誌、2012年26巻1号p39-40
- 57.瀬藤光利
質量顕微鏡法
YAKUGAKU ZASSI、2012年4月132巻4号p499-506
- 56. 脇紀彦、高橋司、後藤健介、瀬藤光利
質量顕微鏡法を用いたヒト毛髪皮質における加齢マーカー分子の探索
FRAGRANCE JOURNAL、2012年3月40巻3号p63-64
- 55.稲見勝朗、瀬藤光利
Imaging Mass Spectrometry(質量顕微鏡法)
Medical Science Digest、2012年1月38巻1号p5-6
- 54.瀬藤光利、牧田一平
質量顕微鏡法を用いた老化の研究
適応医学、2011年12月15巻2号p8-13
- 53.瀬藤光利
生物物理の最前線 質量顕微鏡法の新展開
パリティ、2011年12月26巻12号p56-60
- 52.瀬藤光利
序論-分子イメージングの最先端の特集にあたって-
最新医学、2011年66巻10号p2289-2291
- 51.紺野在、瀬藤光利
質量分析イメージングの応用
ケミカルエンジニヤリング、2010年56巻5号p 64-69
- 50.榎元廣文、井上菜穂子、瀬藤光利、財満信宏
農作物中の代謝物の質量顕微鏡法による解析
食品加工技術、2010年 30巻 4号 p153-159
- 49.池上浩司、瀬藤光利
気道上皮繊毛の機能的運動非対称性におけるチューブリンポリグルタミン酸化修飾の重要性
実験医学、2010年11月号 28巻 18号 p2979-2982
- 48.尾上健児、財満信宏、瀬藤光利
質量顕微鏡法の開発と応用
内分泌・糖尿病・代謝内科、2010年 30巻 4号 p359-367
- 47.由木大、杉浦悠毅、財満信宏、瀬藤光利
質量顕微鏡法による脂質局在解析
実験医学、2010年 28巻 20号 (増刊) p28-34.
- 46.倉部誠也、近藤明、西尾朋久、瀬藤光利
質量分析と顕微鏡観察の統合
ぶんせき、2010年 8号 p381-387
- 45.瀬藤光利、森部絢嗣
老化のゲノミクス・プロテオミクス・メタボロミクス
分子精神医、2010年 10巻 2号 p8-14
- 44.森部絢嗣、瀬藤光利
質量顕微鏡の医学への応用
医学のあゆみ、2010年232巻 7号 p817-818
- 43.大畑健次、小西慶幸、瀬藤光利
質量顕微鏡で生命の謎を解く
生物物理、2010年 50巻 2号 p80-83
- 42.尾上健児、斎藤能彦、瀬藤光利
質量顕微鏡法
細胞、2010年42巻 4号 p23-26
- 41.倉部誠也、杉浦悠毅、瀬藤光利
質量顕微鏡による解析
実験医学、2010年28巻 1号 p21-26
- 40.瀬藤光利
時間的・空間的な生命現象理解のための最新テクノロジー
実験医学、2010年 28巻 1号 p2-6
- 39.中村貴、早坂孝宏、井上菜穂子、仁科博史、瀬藤光利
メタボロームの分布可視化法について
遺伝子医学MOOK メタボロミクス:その解析技術と臨床・創薬応用研究の最前線, メディカルドゥ、2010年 16号 p131-135
- 38.瀧澤義徳、田中宏樹、早坂孝宏、瀬藤光利
質量分析イメージング法:質量顕微鏡法について
細胞工学別冊 明日を開く新次元プロテオミクス、2009年 p51-60
- 37.山口真一、古橋治、竹下建悟、出水秀明、榮欧樹、西口克、上野良弘、小河潔、吉田佳一、豊田岐聡、瀬藤光利
新しいイオン光学系を採用した多重周回飛行時間型質量分析計の開発
島津評論、2009年 66巻 1,2号 p53-59
- 36.早坂孝宏、杉浦悠毅、瀬藤光利
質量顕微鏡法
組織細胞化学、2009年 p159-166
- 35.井上菜穂子、瀬藤光利
ガングリオシド研究における質量顕微鏡法の応用
生体の科学、2009年 60巻 3号 p240-247
- 34.田中宏樹、森田剛文、杉浦悠毅、瀬藤光利
質量顕微鏡法の原理と応用
蛋白質 核酸 酵素、2009年 54巻 3号 p224-229
- 33.瀬藤光利
革命的なイメージング装置・質量顕微鏡
化学と教育誌、2009年 57巻 2号 p86-87
- 32.森田剛文、高山達也、今野弘之、大園誠一郎、瀬藤光利
質量顕微鏡によるメタボローム解析からみた腎癌周囲環境
泌尿器外科、2008年 21巻 11号 p1473-1480
- 31.小泉慎一郎、早坂孝宏、井上菜穂子、池上浩司、山本清二、難波宏樹、瀬藤光利
多段階質量顕微鏡法の臨床化学研究 ―脳神経外科領域応用の考察―
臨床化学、2008年 37巻 4号 p354-360
- 30.小西慶幸、瀬藤光利
質量顕微鏡の開発
化学と工業、2008年11月号(日本化学会) 61巻 p1041-1043
- 29.瀬藤光利、松本峰男、小西慶幸
分子イメージングを用いた先端研究とその実用化
Advanced Research Using Molecular and Its Utilization
バイオインダストリー、2008年11月号 p110-116
- 28.池上浩司、瀬藤光利
タンパク質ポリグルタミン酸化酵素とポリグリシン化酵素の発見
実験医学増刊号『シグナル伝達研究2008』、2008年9月 26巻 15号
- 27.原田高宏、竹内貞夫、出水秀明、古橋治、竹下健吾、小河潔、吉田佳一、星川裕、瀬藤光利
顕微質量分析装置による生体組織分析
島津評論、2008年 64巻 3,4号 p139-146
- 26.瀬藤光利、松本峰男、細川直史、杉浦悠毅、早坂孝宏
質量顕微鏡の開発
顕微鏡、2008年 43巻 1号 p24-28
- 25.瀬藤光利、矢尾育子
ユビキチンプロテアソームシステムによるシナプス可塑性の制御
実験医学増刊号、2008年26巻 2号 p1158-1159
- 24.瀬藤光利
質量顕微鏡というイノベーション
バイオインダストリー、2008年 2月号 p67-75
- 23.瀬藤光利、矢尾育子
Fボックスタンパク質SCRAPPERに依存的な神経伝達物質放出の制御
蛋白質 核酸 酵素 Short Review、2008年 53巻 1号 p36-43
- 22.瀬藤光利、Ron M.A、Heeren、Markus Stoeckli、新間秀一、松本峰男
質量分析顕微鏡の進歩(ミニレビュー)
生化学、2007年9月 79巻 9号
- 21.矢尾育子、瀬藤光利
SCRAPPER依存的なActive Zoneタンパク質RIM1のユビキチン化はシナプス小胞の放出を制御している
細胞工学 HOT PRESS、2007年10月号 p1158-1159
- 20.瀬藤光利、松本峰男、矢尾育子
医学の現状とナノメディスン
ケミカルエンジニアリング、2007年7月号 p1-7
- 19.Suzuki Y, Miseki K, Shimma S, Setou M, Suzuki A, Nagae N, Suzuki M.
Separation of pyridylaminated oligosaccharides by high performance liquid chromatography on a C30 reversed-phase column.
BUNSEKI KAGAKU. 2007;56(3):191-194
- 18.浅井さやか、瀬藤光利
質量分析と顕微鏡観察を統合する質量分析顕微鏡(Mass microscope)法
現代化学、2007年5月号 434号
- 17.森山泰亘、瀬藤光利
神経細胞移動異常マウスおよびヒト滑脳症におけるαチューブリン変異
実験医学、2007年4月号
- 16.瀬藤光利、新間秀一、早坂孝宏
糖脂質のマスイメージング
Functional Glycomics News Letter、2007年 9号 p63-67
- 15.瀬藤光利、上田洋司、杉浦悠毅、新間秀一、松本峰男
顕微質量分析装置で生命をはかる
バイオニクス、2007年2月号
- 14.新間秀一、杉浦悠毅、瀬藤光利
バイオイメージングの新展開 質量分析顕微鏡の開発と応用
細胞工学、2007年2月号
- 13.古田大、新間秀一、中西豪、瀬藤光利、安藤 英治
「ケミカルプリンタのMALDI?Imagingへの応用」
島津評論、2006年 63号 p93-99
- 12.瀬藤光利
「動揺病」 内科学 第1版(金澤一郎、北原光夫、山口徹、小俣政男 編)
医学書院、2006年 p2933-2934
- 11.瀬藤光利、杉浦悠毅
マスイメージングを用いた脳のマルチディメンジョンメタボロミクス
脳、2006年 21巻 9号 p6-11
- 10.瀬藤光利、松本峰男、ヤン ヒョンジュン
モーター蛋白質による受容体輸送の役割
生化学、2006年 72号 p512-515
- 9.新間秀一、瀬藤光利
研究紹介「顕微質量分析装置のバイオナノテクノロジーへの応用」
表面科学、2006年 27号 p79-85
- 8.小河潔、竹内貞夫、出水秀明、原田高宏、吉田佳一、瀬藤光利
「顕微質量分析装置の開発」
島津評論、2005年 62号 p125-135
- 7.新間秀一、瀬藤光利
総論「イメージングマススペクトロメトリーの動向」
J Mass Spectrom Soc Jpn、2005年 53号 p230-38
- 6.加我君孝、瀬藤光利、落合敦、都築俊寛、石川文之進
「前庭知覚と傾斜知覚」
認知神経科学、2005年 7巻 1号
- 5.福田善之、河野芳弘、大場雅宏、谷川慶寿、高木博、松本峰男、永山國昭、瀬藤光利
「Stick型対物レンズを用いた神経細胞のin vivoイメージングの試み」
バイオニクス、2005年6月号 2号 p74-75
- 4.新間秀一、吉田佳一、瀬藤光利
「質量分析計から顕微質量分析装置へ」
バイオニクス、2005年 4月号 2号 p70-71
- 3.瀬藤光利
「めまい」 内科学 第8版 杉本恒明・小俣政男編
朝倉書店、2003年
- 2.瀬藤光利、佐々木徹、加我君孝
「細胞骨格関連蛋白」中枢性聴覚障害の基礎と臨床
金原出版、1999年 p19-22
- 1.加我君孝、瀬藤光利
「頸性めまい」
脊椎と脊髄、1994年 7号 p 833-836
〒431-3192 静岡県浜松市東区半田山1丁目20番1号 TEL(代表)053-435-2111