浜松医科大学 NEWSLETTER 2025.10(Vol.52 No.1)
23/32

3月 3月4日(火)浜松医科大学フォトコンテスト4月8月7月9月8月4日(月)〜21日(木)第77回西日本医科学生総合体育大会9月30日(火)学位記授与式大学院医学系研究22を募集したところ、42作品の応募がありました。審査の結果、最優秀賞1作品、優秀賞3作品が選ばれました。表彰式では、間賀田副学長(当時)からお祝いの言葉とともに、表彰状と記念品が手渡されました。施しました。出火場所での通報連絡、初期消火、避難誘導および災害対策本部立ち上げ等が行われ、終了後には、消火器による消火訓練および消火栓の取扱い訓練を実施しました。医・工・情報連携の新たな可能性を切り拓くことを目的に「○○が食事やスポーツなどを通じて健康になる環境づくり」をテーマとしてワークショップを開催し、静岡大学、本学から合計24名の学生が参加しました。    〜Instagram開設1周年記念〜表彰式本学公式Instagramの開設1周年を記念して開催し「浜松医科大学作品」鹿児島大学を主管校として開催し、44大学が参加しました。科博士課程4名、論文博士3名に学位記を授与しました。NEWSLETTER3月10日(月)浜松医科大学優秀論文賞授与式2024年度に新設された制度で、28件の応4月14日(月)・5月16日(金)・6月16日(月)・7月15日(火)English Café募の中から5名が受賞しました。授与式では、今野学長(当時)より受賞論文に対する講評と、今後の更なる研鑽と活躍を期待する旨の挨拶がありました。受賞者には賞状の授与に加え、副賞として研究奨励費が配分されました。国際化推進の一環として留学生や学生、教職員が集まり、英会話を楽しみながら交流を深めました。のもと、グループワークで課題の班別討論に取り組みました。2日目は課題のロールプレイ発表や救急救命講習、地震を想定した避難誘導訓練を行いました。サマーコンサートを開催しました。入院中の患者さんやご家族、職員が夏の夕暮れに響く素敵な演奏に耳を傾けていました。い、卓越した研究成果と大型の競争的資金の採択が期待される申請者に対し「若手4月10日(木)福祉体験学習外部講師による福祉に関する講話に山口 智也(リハビリテーション部 主任理学療法士)8月25日(月)SRM医科大学 病院・研究センターとの合同医学シンポジウム本学の学術交流協定校であるインドのSRM続き、車椅子、アイマスクの体験を行い、福祉への理解を深めました。卓抜研究者」の称号を授与しました。授与式の後には懇談会が開催され、意見交換が行われました。■令和7年度若手卓抜研究者(2名)梅村 昌宏(地域医療支援学講座(寄附講座) 特任助教)医科大学 病院・研究センターと、研究者交流を目的とした合同医学シンポジウムを開催しました。3月5日(水)第30回浜松医科学シンポジウム学内の若手研究者の育成、講座間の相互理解や共同研究推進を目的に令和7年度4月7日(月)入学式医学科110名、医学科2年次編入学5名、6月26日(木)海外留学報告会2024年11月〜2025年5月末までに留学し8月19日(火)・9月9日(火)・9月29日(月)地震防災訓練及び消防訓練に係る事前勉強会災害時の初期診療や情報通信などについて事前勉強会を行いました。8月21日(木)・22日(金)親子で学ぼう!感染対策2025〜身近に潜む細菌を見てみよう〜本学にて実施し、小学4年〜6年生の親子13組、合計35名が参加しました。開催し、約70名が参加しました。令和6年度学内研究プロジェクト採択者および学内研究交流会優秀賞受賞者による口頭発表およびポスターセッションが行われ、活発な意見交換が行われました。看護学科62名、看護学科3年次編入学6名、大学院医学系研究科医学専攻博士課程29名、光医工学共同専攻博士後期課程2名、看護学専攻博士後期課程3名、同前期課程18名の計235名が入学しました。有玉小学校にて実施し、6年生105名が参加しました。手洗い実習、環境に潜む微生物の観察実習などを行いました。た学生の中から、19名の代表者が報告を行いました。3月4日(火) 消防訓練(夜間想定)夜間に附属病院3階東病棟で火災が発生したことを想定して消防訓練を実6月11日(水)みんなで学ぼう!感染対策2025〜きちんとできているかな〜8月22日(金)第3回医・工・情報連携ワークショップ静岡大学工学部および情報学部と本学は、学生間交流を図り、4月8日(火)・9日(水) 新入生オリエンテーション1日目はチューター教員のサポート7月3日(木)院内サマーコンサート外来棟中庭にて本学学生管弦楽団による7月10日(木)若手卓抜研究者称号授与式本学学内研究プロジェクト(若手研究支援事業)において特に優れた研究提案を行

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る