大学紹介

University Introduction

教育活動

平成28年度 研究概要

研究分野講座等名指導教員主な研究内容
光先端医学 光尖端医学教育
研究センター
(生体医用光学)
星 詳子
  • 光CT(拡散光トモグラフィ)の画像再構成アルゴリズムの開発と応用
  • 蛍光トモグラフィとそれを用いた生体分子イメージング技術の開発
  • 実測とコンピューター実験による生体内光伝播現象の解明
  • 近赤外線スペクトロスコピー(NIRS)、fMRI、Eye tracking systemを用いた脳機能研究
  • ヒトの感情生成・制御の神経機構解明
  • NIRSを用いた生体組織における酸素ダイナミクスに関する研究
  • 光学手法による新生児・乳幼児の脳モニタリング

English

field of studyDepartmentNameMain Research Content
Advanced Photo medicine Preeminent Medical Photonics Education & Research Center (Department of Biomedical Optics) Yoko.Hoshi
  • Development and application of diffuse optical tomography (optical CT)
  • Development of fluorecence tomography and molecular imaging of living subjects
  • Research on ligh propagation in biological tissue with numerical and experimental approaches
  • Research in brain function with NIRS, fMRI, and eye-tracking recording system
  • Neural mechanisms of human emotion generation and regulation
  • Research on oxygen dynamics in biological tissue with NIRS
  • Brain monitoring in neonates and infants with optical technique

生体医用光学セミナーA

参考書NIRS-基礎と臨床ー新興医学出版社 2012、 脳のイメージング 共立出版 2016 他

講義名称 生体医用光学セミナーA
講義開講時期 通年
講義区分 演習
代表教員 星 詳子
担当教員 星 詳子、町田 学
科目分類名 専門科目
対象学科学年 大学院博士課程2年次生平成24年度以降入学者
必修/選択必修/自由 選択必修
オフィスアワー
達成目標 光を用いた非侵襲的生体計測の基本原理と、ヒトの形態学的・機能的情報をイメージングする光CTについての知識を習得し、臨床・研究における光学的アプローチについて学ぶ。
Learning basic priniples of non-invasive near-infrared spectroscopy and optical CT, and understanding optical approaches in clinical practice and medical research.
授業計画表(大学院のみ)
  1. 大学院セミナー I: 水曜日 10時から12時の2時間 通年25回、1-3年次で実施、合計50時間 実施方法:生体医用光学ならびにヒト生理機能研究に必要な知識の解説と討論、学外講師による講議を行う。
  2. 大学院セミナー II (論文抄読会):木曜日 10時から12時の2時間、1-3年次で実施、通年25回、合計50時間 実施方法:生体医用光学に関する英文論文を精読し内容の解説と討論を行う。
  3. 研究進捗報告会:隔週 水曜日 13時30分から15時30分の2時間、1-3年次で実施、通年40時間、合計80時間 実施方法:各自の研究の進捗状況を報告し討論を行う。

(合計180時間)

  1. Biomedical optics seminar (10:00-12:00, Every Wendsney, 50 hours per year) Lecture and discussion about biomedical optics and physiology
  2. Biomedical optics seminar II (10:00-12:00, Every Thursday, 50 hours per year) Reading of articles and discussion 3. Progress report (13:30-15:30 Every other Wednesday, 80 hours per year) Presentation of data and discussion

(total of 180 hours)

成績評価 出席率70%以上の学生について、発表内容、実習・実験の成果等を総合的に評価する。
For students with the attendance rate of more than 70 %, academic assessment is comprehensively undertaken based on their performances of presentation, trainings, and experiments.
教科書 Martelli F. et al. Light propagation through biological tissue and other diffusive media. Theory, solutions, software. SPIE, 2010 他
メッセージ ヒトを対象に光を照射するだけで分子レベルから個体レベルまでの現象を可視化できる技術の開発とその医学への応用を目指している。
Aiming at the development of novel optical multi-level imaging of human bodies and its appications to medicine .
授業外における学習方法 共同研究先のラボ見学や他施設の研究者との討論など。
Visiting collaborators' labs and discussion with other researchers.
備考 180時間の生体医用光学に関するセミナー、論文抄読会、研究検討会で構成する。
This course consists of 180-hour seminars, reading articles and progress report about biomedical optics.

生体医用光学セミナーB

参考書NIRS-基礎と臨床ー新興医学出版社 2012、 脳のイメージング 共立出版 2016 他

講義名称 生体医用光学セミナーB
講義開講時期 通年
講義区分 実習
代表教員 星 詳子
担当教員 星 詳子、町田 学
科目分類名 専門科目
対象学科学年 大学院博士課程2年次生平成24年度以降入学者
必修/選択必修/自由 選択必修
オフィスアワー
達成目標 光を用いる非侵襲的生体計測の基本原理と、ヒトの形態学的・機能的情報をイメージングする光CTについての知識を習得し 、光学的計測技術による診断、治療、研究について学ぶ。

Understanding basic priniples of non-invasive near-infrared spectroscopy and optical CT, and learrning optical diagnosis, optical image-guided therapy and research with optical approaches.
授業計画表(大学院のみ)
  1. 大学院セミナー I: 水曜日 10時から12時の2時間 通年25回、1-3年次で実施、合計50時間 実施方法:生体医用光学ならびにヒト生理機能研究に必要な知識の解説と討論、学外講師による講議を行う。
  2. 大学院セミナー II (論文抄読会):木曜日 10時から12時の2時間、1-3年次で実施、通年25回、合計50時間 実施方法:生体医用光学に関する英文論文を精読し内容の解説と討論を行う。
  3. 研究進捗報告会:隔週 水曜日 13時30分から15時30分の2時間、1-3年次で実施、通年40時間、合計80時間 実施方法:各自の研究の進捗状況を報告し討論を行う。

(合計180時間)

  1. Biomedical optics seminar (10:00-12:00, Every Wendsney, 50 hours per year) Lecture and discussion about biomedical optics and physiology
  2. Biomedical optics seminar II (10:00-12:00, Every Thursday, 50 hours per year) Reading of articles and discussion
  3. Progress report (13:30-15:30 Every other Wednesday, 80 hours per year) Presentation of data and discussion

(total of 180 hours)

成績評価 出席率70%以上の学生について、発表内容、実習・実験の成果等を総合的に評価する。
For students with the attendance rate of more than 70 %, academic assessment is comprehensively undertaken based on their performances of presentation, trainings, and experiments.
教科書 Martelli F. et al. Light propagation through biological tissue and other diffusive media. Theory, solutions, software. SPIE, 2010 他
メッセージ ヒトを対象に光を照射するだけで分子レベルから個体レベルまでの現象を可視化できる技術の開発とその医学への応用を目指している。

Aiming at the development of novel optical multi-level imaging of human bodies and its appications to medicine .
授業外における学習方法 共同研究先のラボ見学や他施設の研究者との討論など。
Visiting collaborators' labs and discussion with other researchers.
備考 180時間の生体医用光学に関するセミナー、論文抄読会、研究検討会で構成する。
This course consists of 180-hour seminars, reading articles and progress report about biomedical optics.

生体医用光学実習

参考書NIRS-基礎と臨床ー新興医学出版社 2012、 脳のイメージング 共立出版 2016 他

講義名称 生体医用光学実習
講義開講時期 通年
講義区分 実習
代表教員 星 詳子
担当教員 星 詳子、町田 学
科目分類名 専門科目
対象学科学年 大学院博士課程1~3年次生平成24年度以降入学者
必修/選択必修/自由 選択必修
オフィスアワー
達成目標 異なるタイプの光生体計測装置の操作法を学び、ヒトを対象とした計測を通じて、研究を遂行する能力を取得することを目標とする。

Gaining research capability through meausrements of organs and/or tissues of the human body with different types of optical instrument.
授業計画表(大学院のみ)
  1. マルチチャンネル連続光型イメージング装置を用いた生体計測: 週1回(年間40回程度)(1回 2時間)
  2. 時間分解計測システム(フェムト秒とピコ秒レーザー光源システムで光CTを含む)を用いた、ファントムならびに生体計測: 週1回 (年間40回程度)(1回 2時間)
    *1,2は必要に応じてMRI計測も行う。

  1. Measurements of the human bodies with a multichannel CW system. (Once a week, 2 hours per day, 40 times per year).
  2. Measurements of the human bodies and phantoms with time-domain spectroscopy systems including optical CT. (Once a week, 2 hours per day, 40 times per year).
    *1,2 MRI measurements are also included if necessary.
成績評価 出席率70%以上の学生について、発表内容、実習・実験の成果等を総合的に評価する。

For students with the attendance rate of more than 70 %, academic assessment is comprehensively undertaken based on their performances of presentation, trainings, and experiments.
教科書 Martelli F. et al. Light propagation through biological tissue and other diffusive media. Theory, solutions, software. SPIE, 2010 他
メッセージ ヒトを対象に光を照射するだけで分子レベルから個体レベルまでの現象を可視化できる技術の開発とその医学への応用を目指している。
Aiming at the development of novel optical multi-level imaging of human bodies and its appications to medicine .
授業外における学習方法 共同研究先のラボ見学や他施設の研究者との討論など。
Visiting collaborators' labs and discussion with other researchers.
備考 3年間で360時間以上の生体医用光学に関する実習・実験で構成する。
This three-year course consists of more than 360 hour-trainings & experiments of biomedical optics.